★Twitter 2020/10/12-13より転載+加筆修正★
で、この Herbie Hancock/SOUND SYSTEM 収録曲名 Karabali って何?って話なんだけど・・・
Nigeria の Niger Delta 河口に住む Ijaw 人の一部族が Karabali というらしい。北には Igbo 人、西には Yoruba 人。
参考:
Fig.1 Nigeria Map showing the Ethnic Groups Constituents.
Kalabari / Carabali とも。で、Cuba にはこの Karabali の子孫がかなりいるらしいのだ ( Majority は、現 Nigeria の Yoruba 系や Ghana の Akan 系など )。きっと Daniel Ponce はこの Karabali の子孫なのだろう。先祖を讃える曲。作曲は Ponce と Hancock 二人になっているので、Ponce主導でできた曲に違いない。
とはいえ、歌詞は「Karabali Karabali」言ってるだけなので、本当のところはわからんのだが。
------------------------------------------------------------------
Daniel Ponce が操る bata というのは、鼓を長〜く伸ばしたような形の太鼓。片面低音、もう片面高音。だから打面の大きさが違う。これを横にして、座って膝に乗せて打つ。
音程違いで3種類あり、低音→高音の順に、iya、itotele 、okonkole。Iyaにだけジャラジャラ鈴がつく。
Jaco Pastrious (b) + Don Alias (okonkole) + Peter Gordon (frh) によるOkonkole y Trompaで知ってる人も多いだろう。
Okonkole y Trompa
------------------------------------------------------------------
Daniel Ponce は、1980年代前半、Bill Laswell のプロジェクトではほとんどレギュラーといってもいいくらいだったが、1980年代後半になると、あまりお呼びがかからなくなる。
これは推察なんだが、当時、Afro-Cuban 分野に限るが、Laswell と似たような produce 活動をしていた Kip Hanrahan が人気だったので、Laswell は意図的に Afro-Cuban からは足を洗ったのではないか?それで Ponce にあまりお呼びがかからなくなったのでは???
------------------------------------------------------------------
Daniel Ponceには、リーダー・アルバムが3枚ある。
最初はLaswellのレーベルから。
Daniel Ponce / NEW YORK NOW! [Celluloid / OAO] rel.1983
Paquito D'Rivera (as)、Ignacio Berroa (ds)、Orlando Puntilla Rios (perc,vo) などAfro-Cuban の大物が参加。
そうそう、言い忘れていたが、Ponce は Cuba 出身。1980年に USA へ亡命し、NYC で表立った活動を始めたのだった。
Siboney などの古典や、Guaguanco(ワワンコと読む)満載と、かなり deep な作品。1曲には Laswell+Michael Beinhorn の Material コンビも参加。
当時、CBS Sony が Celluloid と契約していたため、こんなのまで日本盤が出ていたのだ。Billy Bang / OUTLINE NO.12 とかも。
------------------------------------------------------------------
2枚目は、Island の (当時の) 新興 jazz label である Antilles から。
Daniel Ponce / ARAWE [Island / Antilles New Directions] rel.1987
Paquito、Puntilla、Ignacioらに加え、cuatro (ukuleleに似た楽器) の名手 Yomo Toro、大御所 Tito Puente (marimba) も参加。Jazz界からは Lew Soloff (tp)、Steve Turre (tb)が、M-BASE勢から D.K. Dyson (vo) も。そして当時 Black Rock の旗手として売出中のVernon Reed (g) まで。
しかし、全体を仕切っているのは、Latin Music 畑を中心に活躍する(たぶんユダヤ系)Steve Sandberg (kb) という人。そのせいで Latin Fusion の色彩が濃くなり、その点ちょっと物足りなさを感じる。活気もあって聴きやすいのは確かだが。
------------------------------------------------------------------
なお、「arawe」とは Yoruba 語で「you」という意味だが、ニュアンス的に「お前」なのか「あんた」なのか「あなた」なのか「君」なのかわからない。
よく見ると、「Arawe : To My Son Danny」とある。ということは、「arawe (you)」は息子のことだな。「お前」でよさそう。なお歌詞は Spain 語と Yoruba 語なので、聴いても中身はわかりませんでした。
------------------------------------------------------------------
Ponce の1枚目+2枚目半分 (中途半端!) は、1枚に coupling されて復刻されている。
Daniel Ponce / RUMBA PA’ GOZAR [Seyer] rec.1983+87, rel.2006
注 : Twitterでは、間違って次の CHANGO TE LLAMA を編集版としてしまった。すんません。
------------------------------------------------------------------
3枚目も Island 傘下 Mango から。やはり快調な Salsa taste あふれる Latin Jazz。
Daniel Ponce / CHANGO TE LLAMA [Mango] rec.1990, rel.1991
なお、「Chango te llama」とは、Spain 語で「( Yorubaの雷神 ) シャンゴがお前を呼んでるぞ」という意味。なにやら、ろくな目に遭いそうにない (笑)。
Ponce はその後、Hilton Ruiz (p) や Paquito などと、地道に Latin Jazz 分野で活動していたが、惜しくも2013年に亡くなった。
------------------------------------------------------------------
最後に、やはり Cuba 出身の Rumbero、Orlando “Puntilla” Rios との Santeria Session (1990) から。Puntilla の美声に、Ponce の妙技を存分に堪能あれ。
Orlando Puntilla/ Daniel Ponce y su Rumbata: Full Video
0 件のコメント:
コメントを投稿