2018年12月30日日曜日

BURROUGHS WITH MUSIC (84) Dub Spencer & Trance Hill/WILLIAM S. BURROUGHS IN DUB-その7

引き続き

Dub Spencer & Trance Hill/WILLIAM S. BURROUGHS IN DUB [Echo Beach] release 2014


Art Work : Ben Hito

------------------------------------------

06. 103rd Street Boys

from 103rd Street Boys (rec.1975/03/05) IN : WILLIAM S. BURROUGHS / JOHN GIORNO 



also 103rd Street Boys (rec.1975/03/05) IN : THE BEST OF WILLIAM BURROUGHS : CD1-02



------------------------------------------

お次は、Burroughsのデビュー作JUNKIE(JUNKY)から。

ここで引用する『JUNKY/ジャンキー』の版は以下の通り。

・William S. Burroughs (2008) JUNKY (Penguin Modern Classics). xli+166pp. Penguin Books, London.
← 初出 : (1953) A A Wyn Inc., NYC.



・ウィリアム・バロウズ・著, 鮎川信夫・訳 (2003.12) 『ジャンキー』(河出文庫). 河出書房新社, 東京.


カバーデザイン : 菊地信義

------------------------------------------

The hipster-bebop junkies never showed at 103rd Street. The 103rd Street boys were all oldtimers -- thin, sallow faces; bitter, twisted mouths; stiff-fingered, stylized gestures. (There is a junk gesture that marks the junky like the limp wrist marks the fag: the hand swings out from the elbow stifffingered, palm up.) They were of various nationalities and physical types, but they all looked alike somehow. They all looked like junk. There was Irish, George the Greek, Pantopon Rose, Louie the Bellhop, Eric the Fag, the Beagle, the Sailor, and Joe the Mex. Several of them are dead now, others are doing time.

There are no more junkies at 103rd and Broadway waiting for the connection. The connection has gone somewhere else. But the feel of junk is still there. It hits you at the corner, follows you along the block, then falls away like a discouraged panhandler as you walk on.

Joe the Mex had a thin face with a long, sharp, twitchy nose and a down-curving, toothless mouth. Joe's face was lined and ravaged, but not old. Things had hap pened to his face, but Joe was not touched. His eyes were bright and young. There was a gentleness about him common to many oldtime junkies. You could spot Joe blocks away. In the anonymous city crowd he stood out sharp and clear, as though you were seeing him through binoculars. He was a liar, and like most liars, he was constantly changing his stories, altering time and personnel from one telling to the next. One time he would tell a story about some friend, next time he would switch the story around to give himself the lead. He would sit in the cafeteria over coffee and pound cake, talking at random about his experiences.

"We know this Chinaman has some stuff stashed, and we try every way to make him tell us where it is. We have him tied to a chair. I light matches" - he made a gesture of lighting a match

from JUNKY, pp.25-26.

引用元
・IMPACT PLAYERS > ? > William S. Burroughs/Junky(as of 2018/04/13)
https://impactplayers.com/wp-content/uploads/2011/04/Burroughs-William-Junky.pdf

第百三通りにはちゃきちゃきのモダンなジャンキーはさっぱり姿を見せなかった。第百三通りの連中はみんな古参で – やせた血色の悪い顔と苦しげにゆがんだ口とこわばった手指で示す様式化したジェスチャーを持っていた。(手首をぐにゃぐにゃさせるのが男性ホモの特徴になっているように、麻薬社会にはジャンキー特有のジェスチャーがある。それは指をこわばらせ手のひらを上にして腕の肘から先をぶらぶらさせるのだ。)連中のなかにはさまざまな国籍と肉体的特徴の人間がいたが、どういうものか、みな同じようにジャンクに見えた。その中にはアイルランド人、「ギリシャ人」ジョージ、パントポン・ローズ、「ベルボーイ」のルイ、「おかま」のエリック、「スパイ」、「船乗り」、「メキシコ人」ジョーがいた。そのなかにはもう死んでしまった者もいるし、ほかのやつは服役中だ。

今ではもう、第百三通りとブロードウェイの一画で売人(ばいにん)を待っているジャンキーの姿はない。売人はどこかへ行ってしまった。だが、麻薬の感触は今もなおそこに漂っている。それは街角で人にまとわいつき、ブロックの町並みに沿って追いすがり、相手がどんどん行ってしまうと、当てのはずれた乞食のように離れてゆく。

「メキシコ人」ジョーは長くとがった、びくびく動く鼻と、下向きにカーブした歯のない口を持った、やせた顔をしていた。ジョーの顔はしわくちゃで荒れていたが、年寄りじみてはいなかった。ジョーはいろいろな目にあったが、苦労はこの男を素通りしたようだ。彼の目は明るく若々しく輝いていた。彼のまわりには多くの古いジャンキーに共通する穏やかさが漂っていた。ジョーの姿は数街区(ブロック)も離れたところから見つけることができた。どこのだれともしれぬ都会の群衆の中から、まるで双眼鏡を使って見ているかのようにジョーの姿はひときわ鮮明に浮かび上がった。ジョーは嘘つきだった。』たいていの嘘つきと同じようにたえず言うことが変わり、話のたびに時や人を変えた。あるとき、誰か友だちのことを話していたかと思うと、その次にはその話が自分自身のことになっていたりするのだ。ジョーはいつもカフェテリアの一画に坐りこんでコーヒーとパウンドケーキの食事をしながら、自分の経験をでまかせにしゃべりまくっていた。

「このシナ人が麻薬(やく)をしまいこんでいることはわかっていたから、おれたちはあらゆる方法を使って隠し場所を吐かせようとした。おれたちはやつを椅子に縛りつけた。おれはマッチをつけて」 -- ジョーはマッチをするしぐさをした --

from 『ジャンキー』, pp.75-77.

------------------------------------------

この「Hipster Be-bop Junky」というphraseは、Burroughs創作の言葉の中でも最もカッコイイ。

デビュー作JUNKYの文体は非常にhardboiledなもので、1960~70年代のBurroughsのcoolな朗読スタイルは、それとはまさに不可分だ。

終盤の、RemixでBurroughs朗読を散らした音作りも、実にカッコイイ。

------------------------------------------

実はBurrroughsにはJUNKY朗読作品もある。リリースはcasetteだけなのかとしばらく思っていたのだが、CD3枚組もあることがわかって、あわてて入手した。それがこれ↓

William S. Burroughs/JUNKY : READ BY THE AUTHOR. [Penguin Audiobooks] rec.1996, Casette-release 1997, CD-release 2000



内容については、いつかまた。

------------------------------------------

Dubの方は、bassを強調し、特にmelodyを生じさせていない。ここは完全にBurroughsの伴奏に徹している。もうカッコよすぎて、しびれる。

2018年12月26日水曜日

BURROUGHS WITH MUSIC (83) Dub Spencer & Trance Hill/WILLIAM S. BURROUGHS IN DUB-その6

引き続き

Dub Spencer & Trance Hill/WILLIAM S. BURROUGHS IN DUB [Echo Beach] release 2014


Art Work : Ben Hito

------------------------------------------

05. Virus B-23 (Cities of the Red Night)

from Virus B-23 (rec.1975/04/17) IN : WILLIAM S. BURROUGHS / JOHN GIORNO 



also Virus B-23 (rec.1975/04/17). IN : THE BEST OF WILLIAM BURROUGHS : CD3-01



------------------------------------------

お次は、Burroughsによれば、1975年時点で執筆中の小説CITIES OF THE RED NIGHTからの朗読だと言うのだが、

・William S. Burroughs (1981) CITIES OF THE RED NIGHT. Viking Press, NYC.

にはこの文章は見当たらない。この部分は1975年当時の草稿で、その後ボツになったのだろう(秘書James Garuerholzが、売り物になるよう、だいぶ切り刻んだらしい)。それを考えると、貴重な朗読ということになる。

------------------------------------------

Ah, this reading is from a novel in progress titled "CITIES OF THE RED NIGHT". 

This passage concerns a virus which occasions biologic alterations in those who survive, and these alterations are genetically conveyed giving rise to a race of mutants known as the feverfreaks. Some of these mutations are favorable and some otherwise.

A top government official bluntly warned: 

"Virus B-23 now loose in our overcrowded cities, is an agent that produces biologic changes in those affected < -- omitted -- > they will spread as far and fast as possible to destroy enemies and quite literally make friends." 

Junkies, however, are only lightly affected by the virus and remain characteristically unchanged.

引用元:
・EOI SABIÑÁNIGO > 4. DEPARTAMENTO DE INGLÉS > Categorías > LISTEN & READ > William S. Burroughs 1914-1997 (December 5th, 2014)
http://www.eoisabi.org/?p=6046

------------------------------------------

Burroughsの朗読は1970年代のものなので、だいぶ手慣れた感が出始めている。Virus蔓延ネタは1960年代から繰り返し現れる定番ネタ。

Dubと朗読のcombinationもよく考えてある。朗読の挿入タイミングは絶妙。

2018年12月23日日曜日

BURROUGHS WITH MUSIC (82) Dub Spencer & Trance Hill/WILLIAM S. BURROUGHS IN DUB-その5

引き続き

Dub Spencer & Trance Hill/WILLIAM S. BURROUGHS IN DUB [Echo Beach] release 2014


Art Work : Ben Hito

------------------------------------------

04. Uranian Willy (Part 2)

from Uranian Willy (rewrite) (release 1965). IN : William S. Burroughs/CALL ME BURROUGHS.



------------------------------------------

次はNOVA EXPRESSから。

ここで引用する『NOVA EXPRESS/ノヴァ急報』の版は以下の通り。

・William S. Burroughs (2014) NOVA EXPRESS (Penguin Modern Classics). lv+254pp. Penguin Books, London.
← 初出 : (1964) Grove Press, NYC.



・W・S・バロウズ・著, 山形浩生・訳 (1995.3) 『ノヴァ急報』. 184pp. ペヨトル工房, 東京.


装幀 : ミルキィ・イソベ

------------------------------------------

He wised up the marks. < -- omitted -- >

This is war to extermination -- < -- omitted -- > Storm the studio -- 

< -- omitted -- >

"Shift linguals -- Free doorways -- Cut word lines -- Photo falling -- Word falling -- Break through in Grey Room < -- omitted -- > -- Towers, open fire --"

< -- omitted -- >

"Partisans of all nations, open fire -- tilt -- blast -- pound -- stab -- strafe -- kill –"

"Pilot K9, you are cut off – back. Back before the whole fucking shit house goes up -- Return to base immediately -- Ride music beam back to base -- Stay out of that time flak -- All pilots ride Pan pipes back to base --"

The Technician mixed a bicarbonate of soda surveying the havoc on his view screen -- It was impossible to estimate the damage -- Anything put out up till now is like pulling a figure out of the air -- Enemy installations shattered -- Personnel decimated -- Board Books taken -- Electric waves of resistance sweeping through mind screens of the earth -- The message of Total Resistance on short wave of the world .

from NOVA EXPRESS, pp.59-69.
赤字は朗読に合わせて改変した箇所)

参考 :
・Ale Canaglia Website > THE BEAT RE-GENERATION > William S. Burroughs > William S. Burroughs (Uranian Willy)(as of 2018/04/12)
http://www.alecanaglia.com/Beat_Regeneration/Voci/2007/3/17_William_S._Burroughs.html

こいつがサツに入れ知恵しやがった。< -- 省略 -- >

これは殲滅戦だ。< -- 省略 -- > スタジオ急襲 -- 

< -- 省略 -- >

「ことばをずらせ -- 戸口解放 -- 言語ラインを切れ -- 写真が落ちる -- ことばがおちる -- 灰室内突破 < -- 省略 -- > -- 全砲塔撃て --」

< -- 省略 -- >

「全国家のパルチザンたち、撃て – 傾き – 迫撃 – 衝撃 – 刺し – 掃射 – 殺せ --」

「パイロットK9、君は切り離された – 戻れ – 戻れ、このくそったれな便所が丸ごと吹っ飛ぶ前に – ただちに基地へ帰投せよ – 音楽ビームに乗って基地に戻れ – 例の対時砲火は避けろ」 

技師は炭酸ソーダを混ぜつつビュー・スクリーンで大混乱を調べていた – 損害を見積もるのは不可能だった – これまでに提出されたどんな数字も、行き当たりばったりいい加減に出した数字だ – 敵の設備は粉々 – 人員には大損害 – 委員会調書は奪取 – レジスタンスの電気ウェーブが、地球の精神スクリーンを覆い尽くしている – 完全抵抗のメッセージが全世界の短波放送で --

from 『ノヴァ急報』, pp.63-71.
赤字は朗読に合わせて改変した箇所)

------------------------------------------

このアルバムではUranian Willyが、手を変え品を変え4回も登場する。よっぽどこのphrase群が好きなんだな、この連中。

NOVA EXPRESSからの朗読になると、cut-upの比率が高くなり、文章の意味を深く考えても、あまり意味がなくなってくる。

------------------------------------------

Burroughsの朗読は1960年代のもの。これも独特のcoolnessが魅力だ。

この曲はいかにもDubらしく、Augustus Pabloばりのmelodicaが主役。哀愁を帯びたいい演奏である。Burroughsの文章と合っているかは別として。

2018年12月19日水曜日

BURROUGHS WITH MUSIC (81) Dub Spencer & Trance Hill/WILLIAM S. BURROUGHS IN DUB-その4

引き続き

Dub Spencer & Trance Hill/WILLIAM S. BURROUGHS IN DUB [Echo Beach] release 2014


Art Work : Ben Hito

------------------------------------------

03. The President (The Western Lands)

from William S. Burroughs/Excerpts From "The Western Lands" : The President(rec.1985/07/10). IN : A DIAMOND HIDDEN IN THE MOUTH OF A CORPSE



also Excerpts From "The Western Lands" : The President(rec.1985/07/10). IN : THE BEST OF WILLIAM BURROUGHS : CD3-16



------------------------------------------

次もTHE WESTERN LANDSから。

ここで引用する『THE WESTERN LANDS/ウエスタン・ランド』の版は以下の通り。

・William S. Burroughs (2010.1) THE WESTERN LANDS (Penguin Modern Classics). 272pp. Penguin Books, London.
← 初出 : (1987) Viking, NYC.
・ウイリアム・S・バロウズ・著, 飯田隆昭・訳 (1991.3) 『ウエスタン・ランド』. 333pp. 思潮社, 東京.

------------------------------------------

The President, with his toadies and familiars, is now five hundred feet down in solid rock < -- omitted -- > and runs a comb through his unruly, abundant hair. 

< -- omitted -- > President appears on national TV, his well-cut suit hanging loose on his skinny frame, to pipe out in adolescent treble, alternately pompous and cracking:

"We categorically deny that there are any [crack] so-called Fountain-of-Youth drugs, < -- omitted -- > "I got mine, fuck you! Every crumb for himself."

The President, with his toadies and familiars, is now five hundred feet down in solid rock < -- omitted -- > to last two hundred years, < -- omitted -- > and runs a comb through his unruly, abundant hair.

from THE WESTERN LANDS, p.9
赤字は朗読での改変箇所)

大統領が追従者や親友たちとともに地下五百フィートの強固な岩窟に目下ひそんでいる。 < -- 省略 -- > そしてもじゃもじゃの豊かな頭髪にクシを入れる。

< -- 省略 -- > 大統領がそのほっそりした体に仕立てのよいスーツをゆるめに着込んで国営テレビに姿を現わし、幼い声を震わせ、尊大さと弱々しさを交互に現わしつつ、語っている。

「青春の泉(ファウンテン・オブ・ユース)〔青春を取り戻すといわれるクスリ〕というがごときクスリ(かすれ声)があるという噂 < -- 省略 -- > を、われわれは断固として否定するものであります」 < -- 省略 -- > 「おれは勝ったんだ。てめえらは、くそくらえだ!くずは勝手にさらせ」

大統領が追従者や親友たちとともに地下五百フィートの強固な岩窟に目下ひそんでいる。 < -- 省略 -- > (食料などは)二百年分はありそう。< -- 省略 -- > そしてもじゃもじゃの豊かな頭髪にクシを入れる。

from 『ウエスタン・ランド』, pp.21-22
赤字は朗読に合わせて改変した箇所)

参考 :
・Upir Lichy/River of Illusions : Lead Me Into Temptation > Archive > 2009 > October 2009 > 26 > Seven Souls by William S. Burroughs(Oct. 26th, 2009 at 2:47 PM)
https://opalblack.livejournal.com/58699.html

------------------------------------------

これは、02. Dead Soulsとも重複するが、THE WESTERN LANDS冒頭の一部。

02より少し静かだが、引き続き緊張感がカッコイイ。01~03まで、一気呵成に攻め立てる勢いがたまらん。

ここでちょっと一息、という感じになる。

2018年12月15日土曜日

BURROUGHS WITH MUSIC (80) Dub Spencer & Trance Hill/WILLIAM S. BURROUGHS IN DUB-その3

引き続き

Dub Spencer & Trance Hill/WILLIAM S. BURROUGHS IN DUB [Echo Beach] release 2014


Art Work : Ben Hito

------------------------------------------

02. Dead Souls

from William S. Burroughs/Dead Souls(rec. 1987/04/10). IN : LIKE A GIRL, I WANT YOU TO KEEP COMING



also Dead Souls(rec. 1987/04/10). IN : THE BEST OF WILLIAM BURROUGHS : CD4-03



------------------------------------------

お次はTHE WESTERN LANDSから。

ここで引用する『THE WESTERN LANDS/ウエスタン・ランド』の版は以下の通り。

・William S. Burroughs (2010.1) THE WESTERN LANDS (Penguin Modern Classics). 272pp. Penguin Books, London.
← 初出 : (1987) Viking, NYC.



・ウイリアム・S・バロウズ・著, 飯田隆昭・訳 (1991.3) 『ウエスタン・ランド』. 333pp. 思潮社, 東京.


装幀 : 芦澤泰偉

------------------------------------------

Ah, "Dead Souls", this solves a film idea loosely suggested by sci-fi book < -- omitted -- >.

あー、「死せる霊魂」、これはSF本よりヒントを得たある映画のアイディアを解読するものだ < -- 省略 -- >。

(朗読でのオリジナル)
赤字は朗読での改変)

参考 :
・the allen ginsberg project > Archive > Febraury 2015 > 3 > William Burroughs’ 101 (July 1985 reading at Naropa) (February 5, 2015)
http://allenginsberg.org/2015/02/william-burroughs-101-july-1985-reading-at-naropa/

------------------------------------------

< -- omitted -- > this is in fact the ultrasecret and supersensitive function of the atomic bomb: a Soul Killer, to alleviate an escalating soul glut.

"Stacked up, < -- omitted -- > like cordwood, and nonrecyclable by the old Hellfire expedient, like fucking plastics."

< -- omitted -- >

Ruins of Hiroshima on screen. Pull back to show Robert Oppenheimer and the Technician at a switchboard. < -- omitted -- > Robert Oppenheimer flanked by < -- omitted -- > middle-aged men < -- omitted -- >, with the cold dead look of heavy power.

The Technician twiddles his knobs. < -- omitted -- >

"All clear."

"Are you sure?"

< -- omitted -- > "The instruments say so."

< -- omitted -- > 

"Yes, sir." He looked after them sourly, < -- omitted -- > 

However, some < -- omitted -- > tough young souls, horribly maimed and < -- omitted -- > disgruntled, do survive Hiroshima and come back to endanger national security. So the scientists are put to work to devise a Super Soul-Killer. No job too dirty for a fucking scientist.

from THE WESTERN LANDS, pp.7-8
赤字は朗読での改変)

< -- 省略 -- > これこそが、実は原子爆弾のもつ超秘密にして、異常反応的な機能なのである。いってみれば、原子爆弾は、ますますその数がエスカレートして過剰になった霊魂を除去する霊魂キラーになるのだ。

「人魂のやつ、薪の束みたいになって積み重なっているぞ。地獄の業火に焙られて、もう再生されることはなくなってる。プラスチックのようにだ」

< -- 省略 -- >

スクリーンには広島の廃墟が映され、次にロバート・オッペンハイマー博士とスイッチボードに張りついている技師が映される。< -- 省略 -- > オッペンハイマー博士の横には権力をかさにきた冷酷な表情の < -- 省略 -- > 中年男たち

技師が握りこぶしをぐるっと回。 < -- 省略 -- >

「終わりました」

「確かか?」

< -- 省略 -- > 「マシーンではそうなってます」

< -- 省略 -- >

「イエス、サー」技師は博士たちの後ろ姿を不快そうに見る。 < -- 省略 -- >

しかし、< -- 省略 -- > タフな若い霊魂たちがぼろぼろになりながらも、原爆投下後も生き延び、ふんまんやるかたなく逆襲してきて国家の安全を脅威にさらした。そこで、スーパー霊魂キラーを発明すべく科学者が動員された。科学者にはきれいな仕事はない。

from 『ウエスタン・ランド』, p.19-20
赤字は朗読での改変)

------------------------------------------

The President, < -- omitted -- > five hundred feet down in solid rock < -- omitted -- > appears on television < -- omitted -- > and gives the American people the finger < -- omitted -- > : "I got mine, fuck you! Every crumb for himself."

from THE WESTERN LANDS, p.9
赤字は朗読での改変)

大統領が < -- 省略 -- > 地下五百フィートの強固な岩窟に目下ひそんで < -- 省略 -- > テレビに姿を現わし、< -- 省略 -- > アメリカの国民に向かって指を突き出。< -- 省略 -- > 「おれは勝ったんだ。てめえらは、くそくらえだ!くずは勝手にさらせ」

from 『ウエスタン・ランド』, pp.21-22
赤字は朗読での改変)

------------------------------------------

参考 :
・Upir Lichy/River of Illusions : Lead Me Into Temptation > Archive > 2009 > October 2009 > 26 > Seven Souls by William S. Burroughs(Oct. 26th, 2009 at 2:47 PM)
https://opalblack.livejournal.com/58699.html

------------------------------------------

2曲目で、本盤最大の聴きどころ。

Burroughsの声もDubも超超超カッコイー!Bassも、guitar cuttingも、効果音的に入るkeyboardも、dsの転がりも、朗読を突っ込むタイミングもすべてが完璧。

Burroughsの朗読の方は、1980年代のものなのでもう手慣れたもの。強弱・緩急、自由自在。まさに職人芸と言えよう。1960年代朗読のcoolnessとどっちが好きだろうか?

もうエンドレスで永遠に聴いていたい名作。

2018年12月11日火曜日

BURROUGHS WITH MUSIC (79) Dub Spencer & Trance Hill/WILLIAM S. BURROUGHS IN DUB-その2

引き続き

Dub Spencer & Trance Hill/WILLIAM S. BURROUGHS IN DUB [Echo Beach] release 2014


Art Work : Ben Hito

------------------------------------------

01. Burroughs Called the Law

from Burroughs Called the Law (rec.1960s). IN : William S. Burroughs/BREAK THROUGH IN GREY ROOM



------------------------------------------

1発目は、Burroughsの朗読でのオリジナル作品から。最初期のBurroughs朗読だ。

------------------------------------------

Burroughs called the law.

With his last mooched nickel Burroughs sneaked off to the payphone and called the law. Of all the cheap lousy tricks, Burroughs, to call the law on your old friends.

Another…We had a good thing here Burroughs, good for another, maybe, fifty thousand years and you, you cheap little rat, called the law so now we all have to pay.

How you ever got to that phone beats the shit out of me. We had you covered, pegged out, cooled, knocked out, blued, greened, the lot. Where is Mary Cooke? Who let this little bastard get to that phone?

Of all the cheap tricks Burroughs, of all the lousy grassy rat tricks; with your last mooched nickel from Gysin; Burroughs called the law.

So now we all have to pay. Smart little bastard standing there with his pockets inside out. Very funny, Burroughs, very funny.

Sooner or later some mark we thought we had cooled or some little rat like Burroughs sneaks off and calls the heat on all of us. Now, Burroughs - you know why we never liked you? You and Gysin, what was wrong with both of you from the jump? Wrong bastards, wrong copper loving bastards.

Wise up the marks - Willie the rat has done it again. But how, how, how? Where was everybody when he sneaked off to that phone?

OK?

from William S. Burroughs/Burroughs Called the Law (rec.1960's). IN : BREAK THROUGH IN GREY ROOM [Sub Rosa] release 1986

引用元 :
・Song Meanings > Artists > W > William S. Burroughs > Burroughs Called the Law (as of 2018/01/01)
http://songmeanings.com/songs/view/3530822107859432680/

------------------------------------------

前半にBurroughsの朗読を入れ、後半はDubが続く。このアルバムはこういうパターンが続く。主役はDubで、朗読はネタの一つという感じ。大ネタだが。

とにかくcoolなBurroughsの朗読が、もうたまらない。初期の朗読はぎこちなくはあるが、特にcool。場慣れしすぎた感もある後期の朗読にはない、独特の魅力がある。

------------------------------------------

後半、Burroughsの朗読を断片的に注入し、うめき声のように使っている。これも効果的。

丁寧かつ素晴らしい出だしだ。1曲目から名作の予感。

2018年12月6日木曜日

BURROUGHS WITH MUSIC (78) Dub Spencer & Trance Hill/WILLIAM S. BURROUGHS IN DUB-その1

さて、これまでBill Laswell、Hal WillnerがproduceしたBurroughs朗読作品(一部参加作含む)を10作紹介してきたわけだが、Burroughsの特異な朗読は、他のmusiciansからも引っ張り凧。

それらもどんどん紹介していこう。スゴイのばっかなんだから。

------------------------------------------

まずはこれ

Dub Spencer & Trance Hill/WILLIAM S. BURROUGHS IN DUB [Echo Beach] release 2014


Art Work : Ben Hito

------------------------------------------

FranceのArtistらしい(あんまり情報がない)Ben Hitoのイラスト/デザインは、Art Nouveau(アール・ヌーヴォー)の影響が色濃いカッチリしたものだ。まるで19世紀のマッチ箱のよう。

その作品例を示しておこう。もっといろいろ見たくなるね。


Google Searchより

Ben Hitoのwebsiteはこちら↓

・BEN HITO : DIS IS GOOD FOR YOU(as of 2018/01/02)
https://benhito.bandcamp.com/

------------------------------------------

various dates before 1997, various place
William S. Burroughs (vo, words)

ca.2014, Swiss or Germany, Phillipp Greter (prod)
Phillipp Greter (org, kb, melodica, dub), Markus Meier (g), Marcel Stalder (b), Julian Dillier (ds)

01. Burroughs Called the Law
02. Dead Souls
03. The President (The Western Lands)
04. Uranian Willy (Part 2)
05. Virus B-23 (Cities of the Red Night)
06. 103rd Street Boys
07. I Was Fooling Around with These Tapes in Hotels
08. Prisoner of the Earth (Uranian Willy Mix)
09. Excerpts (The Cat Inside)
10. Prisoner of the Earth
11. Last Words of Hassan Sabbah (Nothing Here Now But the Recordings)
12. Uranian Willy
13. The Saints Go Marching through All the Popular Tunes (Nothing Here Now But the Recordings)
14. I Was Fooling Around with These Tapes in Hotels (Part 2)
15. Summer Will (Nothing Here Now But the Recordings)

------------------------------------------

Burroughsの朗読をReggaeのDubに乗っけようというprojectだ。

Dubに朗読を乗っけるというスタイルでは、Linton Kwesi Johnsonという大家がいる。こういったPoetry ReadingといわゆるToastingは区別がつかないし、さらにRapの世界とも地続きだ。

ただしこのprojectは、すでに有り物の朗読にDubをかぶせているところにその特異性がある。

------------------------------------------

Burroughsは1997年に亡くなっているので、朗読は当然既存音源を利用している。

利用された音源は以下の通り。

(1) William S. Burroughs/CALL ME BURROUGHS [English Bookshop] release 1965


(2) WILLIAM S. BURROUGHS / JOHN GIORNO [Giorno Poetry System] release 1975


(3) William S. Burroughs/NOTHING HERE NOW BUT THE RECORDINGS [Industrial] release 1981


(4) A DIAMOND HIDDEN IN THE MOUTH OF A CORPSE [Giorno Poetry System] release 1985


(5) William S. Burroughs/BREAK THROUGH IN GREY ROOM [Sub Rosa] release 1986


(6) LIKE A GIRL, I WANT YOU TO KEEP COMING [Giorno Poetry System] release 1989


Giorno Poetry Systemsの(2)(4)(6)収録作品群と、単品としてはanalog onlyである(3)全編は、4枚組CD

William S. Burroughs/THE BEST OF WILLAIAM BURROUGHS FROM GIORNO POETRY SYSTEMS [Mercury/Mouth Almighty] release 1998


にもまとめられている。これは、なかなか手頃な値段のものがなくて入手に苦労した(追記)

Burroughsの朗読オンリー作品は、CD化されていないものも多く、市場にもあまり出回っていないので、このCD4枚組でそのレア朗読が聴けるのはうれしい。

------------------------------------------

Dub Spencer & Trance Hill(で、一つのバンド名)は、なんとSwissのReggae Dub Bandだ。

Marcel Stalderが2003年に結成。ドイツのレーベルEcho Beachを中心に作品を発表している。2006年に現在のメンバーとなり活動継続。

2011年にThe Clashをネタに使ったTHE CLASHIFICATION OF DUBが話題になる。

このBurroughs盤もその流れで、既存音源をネタに使った作品だ。

------------------------------------------

このBurroughs tribute盤は、2014年発表。Burroughs生誕百周年記念作だ。

Burroughsの秘書だったJames GrauerholzやThe William S. Burroughs Foundation USAの協力も得て、著作権もしっかりクリアしている。さすがドイツのレーベルだ。

------------------------------------------

Dubとしては非常にレベルが高いし、Burroughsの朗読もよく考えて使われている。すごくカッコイイ作品だ。

唯一の欠点は、リズムがカッチリしすぎていること(笑)。Jamaicaもののような揺らぎに欠けるところがある。それは日本のReggaeやDubにも言えることなんだが、それはまあ国民性ということで、しょうがない。

というところで、次回から曲を紹介していこう。

===========================================

(追記)@2018/12/15

私が入手したのは、緑のジャケットだが、この他、ワインレッド、オレンジ、濃紺の、合計4種のジャケットがあるようだ。

この4種で、何が違うのかは知らない。プレスごとに色が違う?いやいや、こんなのがそう何度もプレスかかるわけないな・・・。やっぱり謎だ。

===========================================

(追記2)@2018/12/16

ところで、これを某音盤屋に買いに行ったところ、一体どのコーナーにあるのやら、全然わからなかった。

で、「すいません、BURROUGHS IN DUBってのを探してるんですけど・・・」と店員さんに訊いたら・・・

「また、めっずらしいものを・・・」とか言われてしまった。

まあ、そうだよな。でもね、その「めっずらしいもの」売ってんの、あんたの店ですから(笑)!


結局、Reggaeのコーナーにあったんだが(見落としてただけだった)、これはReggaeファンは買わないと思うなあ。

2018年11月30日金曜日

BURROUGHS WITH MUSIC (77) William S. Burroughs/What Keeps Mankind Alive?(SEPTEMBER SONGS)-その2

引き続き

Hal Willner/SEPTEMBER SONGS : THE MUSIC OF KURT WEILL [Sony] release 1997


Art Direction and Design : Roxanne Slimak

------------------------------------------

Burroughsの登場は最後のこの曲

1994/02/24, Lawrence(Kansas)
William S. Burroughs (vo), Bertolt Brecht (words)

1994/06/30, NYC
Selphaters Orch (music), Kurt Weill (comp), Anthony Coleman (arr)

14. William S. Burroughs/What Keeps Mankind Alive? 

Bertolt Brechtの戯曲(1928)DIE DREIGROSCHENOPER(The Threepenny Opera/三文オペラ)の一節。

『三文オペラ』は同年、Kurt Weillが曲をつけて、音楽劇として公開された。今も上演される定番音楽劇である。

その中の第2幕のFinalle(第6景)を飾るのが、このBallade über die Frage: "Wovon lebt der Mensch"?(Ballad for the Question: "What Keeps Mankind Alive?")。英訳は誰か知らない。

------------------------------------------

Uh, now, about the question
What keeps mankind alive?

You gentlemen who think you have a mission
To purge us of the seven deadly sins
Should first sort out the basic food position
Then start your preaching, that's where it all begins

Your lot who preach restraint and watch your waist as well
Should learn for once, the way the world is run
However much you twist or whatever lies that you tell
Food is the first thing, morals follow on

So first be sure that those who are now starving
Get proper helpings when we all start carving

What keeps mankind alive? 

What keeps mankind alive?
The fact that millions are daily tortured
Stifled, <punished, (omitted) > silenced and oppressed

Mankind can keep alive thanks to its attitude
For keeping here's humanity repressed
Now for once you must try to face the facts
Mankind is kept alive by bestial acts

And for once you must try to face the facts
Mankind is kept alive by bestial acts

from GENIUS > B > Bertolt Brecht > What Keeps Mankind Alive? Bertolt Brecht (as of 2017/12/20)
https://genius.com/Bertolt-brecht-what-keeps-mankind-alive-annotated
赤字はBurroughs朗読による付加+改変)

------------------------------------------

既存の和訳は意訳がすごすぎて(注)、上記英文にはほとんど対応しないので、自分で和訳してみた。

あー、「人は何で生かされているのか?」
という問題について

あんたら、責任ある立場と思ってるらしい旦那方よ
7つの大罪とやらを清めたいんならよ
まず、最低限の食い物をちゃんと人に分けろよ
説教すんのはその後だ 食い物がなきゃ何も始まらねえ

おためごかしを説教する旦那方、自分の腹をみてみろよ(パンパンじゃねえか)
まずは、世の中がどうなっているか見てみろよ
あんたらが言うのはテキトーなことばっかりだ、いくらきれいごとで取り繕ってもよ
食い物が第一 道徳なんか二の次だ

だからよ、まず、今腹へらしてる連中がいるってのをわかれ
俺らはよ、パンを切り分ける時にゃ(腹へらしてる連中に)ちゃんと分けてやるもんだ

人らしい暮らしをしてるあんたらは何やってんだ?

人らしい暮らしをしてるあんたらは何やってんだ?
世の中じゃよ、何百万っていう連中が拷問されるわ、
抑えつけられるわ、<罰せられるわ、-削除> 黙らさせられるわ、虐待されるわ、散々だ

そんな(人を苦しめる)態度を取ってるあんたらだけが、人らしい暮らしをしてるんだよ
今の世で人の道をちゃんとするにはよ
ほれ、現実を認めろよ
人でなしなことをして、てめえは人らしい暮らしをしてるってことを

もう一度言うぞ 現実を認めろよ
人でなしなことをして、てめえは人らしい暮らしをしてるってことを

------------------------------------------

社会主義運動にも深く関わったBrechtらしい詞である。それを朗読するのにBurroughsがふさわしいかどうかは、ちょっと疑問が残るけど・・・。

いずれにしても迫力あるいい朗読である。1994年当時、Burroughsは80歳。まさにTwilight's Last Gleamingsだ。

------------------------------------------

この朗読の映像(SEPTEMBER SONGSの一部)はYouTubeに上がっている。

・YouTube > What Keeps Mankind Alive - William S. Burroughs(Posted by Wladimir Majakowski on 2011/12/09)
https://www.youtube.com/watch?v=xbUW0ZfnZbs

おそらくBurroughsの朗読映像は、これが最後のはず(ちょい役出演映像、朗読only音源はこの後もある)。ジジイ最後の輝きをとくと見よ。

===========================================

(注)

戯曲の翻訳というのはむずかしい。翻訳したものが、そのまま歌劇の台本として使えなくてはならないのだ。

だから音楽に合わせるのが第一。訳の正確さは二の次となる。

私の訳は、「ドイツ語→英語→日本語」という重訳。英訳の時点でかなり意訳になっているはずだ。また、和訳の際に、歌劇の日本語台本として使うことも無視している。

既存の和訳は「ドイツ語→日本語」の直訳で、その上歌劇の台本として使えるよう大幅に意訳してある。上記訳がそれとはだいぶ違うのは当然。

ドイツ語原典、既存の和訳を3つ挙げておく。

------------------------------------------

(1) ドイツ語原典

Macheath, Jenny und Chor

1
(Macheath)
Ihr Herrn, die ihr uns lehrt, wie man brav leben
Und Sünd und Missetat vermeiden kann
Zuerst müßt ihr uns was zu fressen geben
Dann könnt ihr reden: damit fängt es an.

Ihr, die euren Wanst und unsre Bravheit liebt
Das eine wisset ein für allemal:
Wie ihr es immer dreht und wie ihr's immer schiebt
Erst kommt das Fressen, dann kommt die Moral.
Erst muß es möglich sein auch armen Leuten
Vom großen Brotlaib sich ihr Teil zu schneiden.

(Jenny)
Denn wovon lebt der Mensch?

(Macheath)
Denn wovon lebt der Mensch? Indem er stündlich
Den Menschen peinigt, auszieht, anfällt, abwürgt und frißt.
Nur dadurch lebt der Mensch, daß er so gründlich
Vergessen kann, daß er ein Mensch doch ist.

(Chor)
Ihr Herren, bildet euch nur da nichts ein:
Der Mensch lebt nur von Missetat allein!

引用元 :
・Oregon State University > Academics > Liberal Arts > Academics > School of Language, Culture and Society > FACULTY AND STUFF DIRECTORIES > WLC Faculty & Stuff Directory > ACADEMIC PROGRAMS > German > (Link unconnected) > Dr. Lynda J. King/German Literature > COURSE > Autorenliste > GER343 > Bertolt Brecht > Einige Websites über Brecht > Die Ballade "Wovon lebt der Mensch"?(as of 2017/12/20)
http://oregonstate.edu/instruct/ger341/wovon.htm

------------------------------------------

(2) 和訳1-岩淵・訳(意訳)

第二の三文フィナーレ

1
(メック)
悪いことはしちゃいかん
正直に暮らせよと
俺たちに説教する前に
まず食う物をよこせ。
自分はうまい物を食い
俺たちにゃ道徳かい?
いくら言ってもそりゃ通らぬ
まず食う物をよこせ。
分前にありつけりゃ
道徳も持ってやるぜ。

(舞台裏からの声)
だって人間は何で生きるか?

(メック)
何で生きるか? 人間は他人を
絶えず襲って絞めてバラして生きるのさ。
これだけが生きる道
これだけは、よく覚えとけ。

(合唱)
みんな自惚(うぬぼ)れちゃいけねえ。
人間はみな悪で生きる!

from ブレヒト・作, 岩淵達治・訳 (2006.1) 『三文オペラ』(岩波文庫). pp.149-150. 岩波書店, 東京.

------------------------------------------

(3) 和訳2-岩淵・訳(直訳)

1
(メック)
ご立派な皆さん、あなた方はどうやったら実直に暮らせるか
罪や非を避けられるかを教えてくださるが
それならまず俺たちに食うものをよこせ
その後ならお説教も結構、でも食うことが先でなくちゃ。

自分たちの飽食と俺たちの実直を好む皆さん
これだけは以後よく頭に入れておいてもらいたい。
皆さんがどんなにあの手この手でごまかそうと
まず食うことだ、道徳はその次さ。

貧乏人だって儲けという大パンから自分の分を
切り取れるしくみになってなきゃあいけねえ(いわゆる「パイの分前」)。

(舞台裏からの声)
なぜってさ、人間は何をして生きていくのか?

(メック)
なぜってさ、人間は何をして生きていくのか?絶えず
人間を虐待し、剥(は)ぎ取り、襲いかかり、首を絞め、餌食にすることで生きていくんだ。

人間は自分もやはり人間であることを
すっかり忘れることによってしか生きられない。

(合唱)
皆さん自惚れちゃいけません。
人間はただ悪事を働くことによってのみ生きるのだ!

from ブレヒト・作, 岩淵達治・訳 (2006.1) 『三文オペラ』(岩波文庫). pp.152. 岩波書店, 東京.

------------------------------------------

(4) 和訳3-谷川・訳

「三文オペラ・第二幕のフィナーレ」

1
(メッキース)
皆さんは教えてくださる どうしたら
犯罪や悪行はすべてやめて まともに生きられるか
まずはその前に 食うものを寄こしな
お説教はその次 まずは食うことだから

自分の満腹と俺たちのまともさを愛する諸君
まずはそのことを心得てほしい
どうごまかそうと はぐらかそうと
まずは食うこと 道徳はその次

まずは 貧乏人も でっかいパンの
分前にあずかれるようにしてほしい

(舞台裏からの声)
人間は何をして生きるのか

(メッキース)
人間は何をして生きるのか
他人を苦しめ裸にし 襲い鞭打(むちう)つ そして食らう
そによってのみ 人間は生きているのさ
人間であることを完全に忘れることで

(合唱(コーラス))
うぬぼれるのはやめよう!
人間は悪いことをして生きているのだから

from ブレヒト・著, 谷川道子・訳 (2014.8) 『三文オペラ』(光文社古典新訳文庫). pp.147-149. 光文社, 東京.

2018年11月26日月曜日

Derek Bailey/STANDARDSのジャケ写モデルがわかった

Burroughs話の途中ですが、大発見。

2017年10月30日月曜日 美の極致 Derek Bailey/BALLADS & STANDARDS (5)

で紹介した

Derek Bailey/STANDARDS [Tzadik] rec.2001, pub.2007


Design : Hueng-Hueng Chin

のジャケ写モデルについては、

> だいぶ調べたのだが、こちらは出どころがわからなかった。

と書きましたが、ようやくわかりました。

------------------------------------------

美しいblonde hairの彼女の名は、Veronica Lake(1922-73)。1940年代のUSAの映画女優さんでした。


Photo : Robert Huffstutter(下記サイトより)

元版はこちらでどうぞ。

・Ranker : vote on everything > 36 Famous Movie Stars of the 1940s > Page 6(as of 2018/11/26)
https://www.ranker.com/list/1940s-movie-stars/ranker-film?page=6

------------------------------------------

Veronica Lakeは出演作も少なく、日本ではほとんど無名だと思う。少なくとも私ははじめて知った。

小柄な人で、見たとおり美しいwavyなブロンドヘアが売りだった。確かに、これは人間の髪というよりは、何か繊細な工芸品のようにも見えるほど。まさに美だ。

彼女は出演作が少ないこともあり、ミステリアスな存在だったそうな。「魔性の女」という形容詞がぴったり。ちょっとDiana Krallにも似てますね。

上記の写真は映画のstealなのか、pin-upなのか、撮影時の状況はわからなかった。

残念ながら51歳の若さで、アル中で死去。

------------------------------------------

これはGoogleの画像貼り付け検索で見つけたのだが、1年前はひっかかってこなかった。最近のAI技術の進歩で、ひっかかるようになったのかもしれない。すごいね。

それにしても、相変わらずJohn Zornの趣味はいい。ただし、Derek Bailey/BALLADSジャケ写のKim Novakでもそうだったのだが、クレジットが皆無(無断使用)。

BALLADSのジャケ写の話はこちらで。

2017年10月18日水曜日 美の極致 Derek Bailey/BALLADS & STANDARDS (2)

これ、いずれクレームが来て別ジャケに変わってしまう可能性もある(hut ArtのLULU+MORE LULUみたいに)から、今のうちに買っといたほうがいいですよ。

------------------------------------------

とにかく正体がわかってスッキリした。

またBurroughsに戻りましょう。

2018年11月25日日曜日

BURROUGHS WITH MUSIC (76) William S. Burroughs/What Keeps Mankind Alive?(SEPTEMBER SONGS)-その1

Hal Willnerはいろんなtribute albumsを作っているが、豪華メンバーを集めてKurt Weill(1900-50)の曲を取り上げた

Hal Willner/LOST IN THE STARS : THE MUSIC OF KURT WEILL [A&M] release 1985



は、特に名作として有名。

------------------------------------------

ca.1985, various places, Hal Willner+Paul M. Young (prod)

01. Steve Weisberg/Intro from Mahagonny Songspiel
02. Sting+Dominic Muldowney/The Ballad of Mac the Knife
03. The Fowler Brothers+Stanard Ridgway/The Cannon Song
04. Marianne Faithfull+And Chris Spedding/Ballad of The Soldier's Wife
05. Van Dyke Parks/Johnny Johnson Medley (Overture/Johnny's Melody/Aggie's Sewing Machine)
06. Henry Threadgill/The Great Hall
07. Ralph Schuckett+Richard Butler+Bob Dorough+Ellen Shipley+John Petersen/Alabama Song
08. The Armadillo String Quartet/Youkali Tango
09. John Zorn/Der Kleine Leutnant des Lieben Gottes (The Little Lieutenant of The Loving God)
10. Van Dyke Parks/Johnny's Speech
11. Lou Reed/September Song
12. Carla Bley+Phil Woods/Lost in The Stars
13. Tom Waits/What Keeps Mankind Alive?
14. Elliott Sharp/Klops Lied (Meatball Song)
15. Dagmar Krause/Surabaya Johnny
16. Mark Bingham/Hurricane Introduction
17. Mark Bingham+Johnny Adams+Aaron Neville/Oh Heavenly Salvation
18. Todd Rundgren/Call from the Grave / Ballad in Which Macheath Begs All Men for Forgiveness
19. Charlie Haden+Sharon Freeman/Speak Low
20. Van Dyke Parks/In No Man's Land

青字はCDでの追加曲)

------------------------------------------

これ、昔cassett(海賊盤)で持ってたけど、CDは全然見かけない。なかなか手に入らなかったが、先日ようやく入手した。

------------------------------------------

1994年に、ドイツのDZF TVで、Kurt Weillの生涯をその音楽と共に追ったTV Documentaryが制作された。たぶんHal Willnerの上記作品が刺激となったに違いない。

これはvideoとして販売もされた。

【TV Movie】 Larry Weinstein (dir) (1994) SEPTEMBER SONGS : THE MUSIC OF KURT WEILL.

参考 :
・IMDb > September Songs: The Music of Kurt Weill(as of 2017/12/18)
http://www.imdb.com/title/tt0114392/
・Wikipedia (English) > September Songs – The Music of Kurt Weill(This page was last edited on 21 June 2016, at 13:31)
https://en.wikipedia.org/wiki/September_Songs_%E2%80%93_The_Music_of_Kurt_Weill

------------------------------------------

このMusic supervisorはもちろんHal Willnerが担当。

上記アルバムとは重複するメンバーもいるが、あらたに豪華メンバーをかき集め、Kurt Weillの音楽を再現している。

そこにBurroughsもひっぱり出され、Kurt Weillがドイツ時代にコンビを組んでいた詩人Bertolt Brecht(1898-1956)の詩Denn Wovon Lebt der Mensch?(What Keeps Mankind Alive?)を朗読している。

これは、アルバムLOST IN THE STARSでは、Tom Waitsが朗読していたもの。

------------------------------------------

上記映像はVHSでリリースされただけで、残念ながらDVD化されていない。

YouTubeには、いくつかの曲がuploadされているが、全体はuploadされていないようだ(2017/12/17現在)。全部見たいなあ。

------------------------------------------

1997年になって、どういうわけか上記映像のsoundtrack盤がポコンとリリースされた。今はこれだけが入手可能。

Hal Willner/SEPTEMBER SONGS : THE MUSIC OF KURT WEILL [Sony] release 1997


Art Direction and Design : Roxanne Slimak

1930, 1955, 1981, 1986, (ca.)1994, various places, Hal Willner(music supervision)

01. Nick Cave/Mack the Knife(1994/07/13)
02. PJ Harvey/Ballad of the Soldier's Wife(ca.1994)
03. David Johansen+Ellen Shipley+Bob Dorough+Ralph Schuckett/Alabama Song(1994/01/06)
04. Teresa Stratas/Youkali Tango(1981)
05. Elvis Costello/Lost In The Stars(1994/01/20)
06. Lotte Lenya/Pirate Jenny(1955)
07. Charlie Haden/Speak Low(1994)
08. The Persuasions/O Heavenly Salvation(ca.1994)
09. Betty Carter/Lonely House(ca.1994)
10. Teresa Stratas/Surabaya Johnny(1986)
11. Mary Margaret O'Hara/Fürchte Dich Nicht(ca.1994)
12. Lou Reed/September Song(ca.1994)
13. Bertolt Brecht/Mack the Knife(1930)
14. William S. Burroughs/What Keeps Mankind Alive?(1994/02/24+06/30)

------------------------------------------

Hal Willnerのproduce作ってのは、backgroundの説明だけでずいぶん手間がかかるなあ。

Burroughsの朗読については次回。

2018年11月23日金曜日

BURROUGHS WITH MUSIC (75) NAKED LUNCH-その12(終)

引き続き、

William S. Burroughs/NAKED LUNCH [Warner Bros.] release 1995


Package Design : Barbara Hamagami

------------------------------------------

続けて聴くと、3時間たっぷりBurroughsの朗読が堪能できる。この時Burroughsは81歳。録音にどれくらいかかったのか知らないが、大した体力だ。Junkyなのに、なぜこんなに元気なんだ??

------------------------------------------

音楽の方は朗読の区切りにちょっとだけなので、さすがに物足りない。全編バックに音楽をつけたかったHal Willnerの気持ちはよくわかる。

このアルバムはBill Frisellの完全コレクションを目指す人(いるのかな?)には鬼門の一つだろう。出番は少ないわ、高いわ、めったに見ないわ、大変だ。

------------------------------------------

これだけまとまってTHE NAKED LUNCHの朗読が聴けるCDは他にない。ディープなBurroughsファン以外は入手する気はないだろうが、大学や大きな図書館には所蔵があってもいいんではないかと思う。

------------------------------------------

さて、第4弾まできたHal Willner Produce作だが、実はまだあるのだ。それは次回。

一体いつ終わるんだ、このシリーズ?

2018年11月21日水曜日

BURROUGHS WITH MUSIC (74) NAKED LUNCH-その11

引き続き、

William S. Burroughs/NAKED LUNCH [Warner Bros.] release 1995


Package Design : Barbara Hamagami

------------------------------------------

ここで引用するTHE NAKED LUNCH/『裸のランチ』の版は、

・William Burroughs (2001) NAKED LUNCH : THE RESTORED TEXT. vii+289pp. Grove Press, NYC. 
← Original : (1959) THE NAKED LUNCH (The Traveller's Companion Series, no.76). Olympia Press, Paris.
・W・バロウズ・著, 鮎川信夫・訳 (2003.8) 『裸のランチ』(河出文庫). 373pp. 河出書房新社, 東京.
← 原版 : (1965.9) (人間の文学19). 河出書房新社, 東京.

===========================================

3-08. Atrophied Preface

Atrophied Preface
Wouldn't You?

Why all this waste paper getting The People from one place to another?
( -- skipped -- ) 
We are allowed a glimpse into the warm peach-lined cave as She (the airline hostess, of course) leans over us to murmur of chewing gum, Dramamine, even Nembutal.

from NAKED LUNCH, p.182

萎縮した序文
あんただってそうするだろ?

どうしてこのような紙くずが人びとを一つの場所から他の場所へ連れてゆくのであろうか?
( -- 中略 -- ) 
そして、あたたかなももの間のくぼみをちらりとのぞきこましてもらえるのは、彼女(もちろん航空会社のホステス)が頭の上からかがみこんで、チューインガムやドラマミン〔乗り物酔い予防剤〕、ネンブタールまで持ち出して、いかがですかとささやくときだ。

from 『裸のランチ』, p.298

------------------------------------------

There is only one thing a writer can write about:
( -- skipped -- ) 
Cure is always: Let go! Jump!

from NAKED LUNCH, pp.184-185

作家が書くことができるものは、ただ一つ、
( -- 中略 -- ) 
治療法はつねに、よーい、どん、だ!

from 『裸のランチ』, pp.302-303

------------------------------------------

Naked Lunch is a blueprint,
( -- skipped -- ) 
"Next time I'll send along an ear just for jolly.. Wouldn't you?"

from NAKED LUNCH, pp.187-188

「裸のランチ」は青写真で、
( -- 中略 -- ) 
「この次は、おなぐさみに耳を一つ送ってやるよ・・・ どうだね?」

from 『裸のランチ』, pp.306-307

------------------------------------------

I, William Seward, captain of this lushed up hashhead subway,
( -- skipped -- ) 
I will issue a bull on Immaculate Birth Control....

from NAKED LUNCH, p.189

私、このハヤシ肉のような頭の地下鉄の隊長ウィリアム・シュワードは、
( -- 中略 -- ) 
私は無原罪産児制限に関する教書を発表しよう・・・

from 『裸のランチ』, p.309

------------------------------------------

Young Dillinger walked straight out of the house and never looked back.... 
"Don't ever look back, kid.... You turn into some old cow's salt lick."
Police bullet in the alley... Broken wings of Icarus, screams of a burning boy inhaled by the old junky... eyes empty as a vast plain... 

from NAKED LUNCH, p.190

若きディリンジャーはまっすぐに家を出て歩き、二度とふりかえらなかった・・・
「決してふりかえるなよ・・・ どこかの牛がなめる塩になるよ」
裏通りには警官の銃弾・・・イカルスの破れた翼、老いぼれジャンキーが吸い込む燃える少年の悲鳴・・・広大な平原のように空虚な目・・・

from 『裸のランチ』, p.310

------------------------------------------

The Word is divided into units which be all in one piece and should be so taken, 
( -- skipped -- ) 
it will coil round your thighs like a bushmaster and inject a shot glass of rancid ectoplasm....

from NAKED LUNCH, pp.191-192

言葉というものは全部で一個のまとまったものになるいくつかの構成単位に分れているし、そう考えるべきものだ。
( -- 中略 -- ) 
それは南米の巨大な毒ヘビのようにあなたのももにからみつき、さかずき一杯の腐った原形質を注入するだろう・・・

from 『裸のランチ』, pp.312-313

------------------------------------------

I am not American Express....

from NAKED LUNCH, p.182

私はアメリカン・エクスプレスの人間ではない。

from 『裸のランチ』, p.298

途中からバックにかすかに演奏が聞こえ始め、徐々に大きくなる。

------------------------------------------

Burroughsのわけのわからん主張が延々続き、なかなかしんどい(笑)。しかし、Burroughsは「ノリノリ」を超えてもう興奮状態(芝居だろうけど)。

一部がLET ME HANG YOU 12. Gentle Readerとして再録。

2018年6月10日日曜日 BURROUGHS WITH MUSIC (61) LET ME HANG YOU-その11

を参照のこと。

===========================================

3-09. Quick...

Quick...

white flash... mangled insect screams …
( -- skipped -- ) 
"No glot... C'lom Fliday"

from NAKED LUNCH, pp.195-196

早く

白い閃光・・・ずたずたに切られた昆虫の悲鳴・・・
( -- 中略 -- ) 
「ひとつまみもないよ・・・クロム・フライデー」

from 『裸のランチ』, pp.318-319

Kangの不穏なviolinがfade inし、そのままending。

------------------------------------------

この部分は、そのままLET ME HANG YOU 13. Quickとして再録されている。

2018年6月16日土曜日 BURROUGHS WITH MUSIC (62) LET ME HANG YOU-その12

を参照のこと。

------------------------------------------

Horvitzのel-pをバックにしたそっちの方がendingとして完成度が高いかな。こっちは唐突に終わった感じ。

2018年11月20日火曜日

BURROUGHS WITH MUSIC (73) NAKED LUNCH-その10

引き続き、

William S. Burroughs/NAKED LUNCH [Warner Bros.] release 1995


Package Design : Barbara Hamagami

------------------------------------------

ここで引用するTHE NAKED LUNCH/『裸のランチ』の版は、

・William Burroughs (2001) NAKED LUNCH : THE RESTORED TEXT. vii+289pp. Grove Press, NYC. 
← Original : (1959) THE NAKED LUNCH (The Traveller's Companion Series, no.76). Olympia Press, Paris.
・W・バロウズ・著, 鮎川信夫・訳 (2003.8) 『裸のランチ』(河出文庫). 373pp. 河出書房新社, 東京.
← 原版 : (1965.9) (人間の文学19). 河出書房新社, 東京.

===========================================

3-06. The Algebra Of Need

The Algebra Of Need 

"Fats" Terminal came from The City Pressure Tanks
( -- skipped -- ) 
so his substance grew and grew filling plazas, restaurants and waiting rooms of the world with grey junk ooze.

from NAKED LUNCH, pp.172-173
(途中省略あり)

必要の代数

でぶのターミナルは市の圧力タンクから出てきた。
( -- 中略 -- ) 
彼の身体は全世界の広場やレストランや待合室を灰色の麻薬の分泌物で満たしながら、どんどん太っていった。

from 『裸のランチ』, pp.281-282
(途中省略あり)

------------------------------------------

The vibrating soundless hum of deep forest and orgone accumulators,
( -- skipped -- ) 
Cancer is at the door with a Singing Telegram....

from NAKED LUNCH, p.174
(途中省略あり)

音もなく震える深い森林とオルゴン集積器のざわめき・・・
( -- 中略 -- ) 
癌は歌う電報とともに戸口まできている・・・

from 『裸のランチ』, pp.284-285
(途中省略あり)

Frisellが一人多重録音でいろんな側面を見せてくれる。かなり面白いんだが、これもLET ME HANG YOUでは使われていない。フルで聞いてみたい演奏。

------------------------------------------

これもLET ME HANG YOUに再録なし。

===========================================

3-07. Hauser And O'Brien

Hauser And O'Brien

When they walked in on me that morning at 8 o'clock,
( -- skipped -- ) 
I took the self-service elevator down, walked through the empty lobby into the street.

from NAKED LUNCH, pp.175-178
(途中省略あり)

ハウザーとオブライエン

その朝八時に連中がおれのところへやってきたとき、
( -- 中略 -- ) 
おれは自動エレベーターで下へ降り、だれもいないロビーを通り抜けて外の通りへでた。

from 『裸のランチ』, pp.286-291
(途中省略あり)

------------------------------------------

I spent the night in the Ever Hard Baths
( -- skipped -- ) 
relegated with Hauser and O'Brien to a landlocked junk past where heroin is always twenty-eight dollars an ounce and you can score for yen pox in the Chink Laundry of Sioux Falls....

from NAKED LUNCH, pp.180-181
(途中省略あり)

その夜おれはエバー・ハード温泉で過ごした 
( -- 中略 -- ) 
それはハウザーやオブライエンとともに、ヘロインがいつも一オンス二十八ドルし、スー・フォールズ市のシナ人の洗濯屋でアヘンが買える陸に囲まれた過去の麻薬の世界へ追いやられた・・・

from 『裸のランチ』, pp.295-297
(途中省略あり)

Percussion入りのにぎやかなending。FrisellもHorvitzもやけにfunkyだ。これもなぜかLET ME HANG YOUで使われていないんだよなあ。

------------------------------------------

これはもう独立した短編小説になっている。意外なオチで非常に面白い。

これもLET ME HANG YOUには再録なし。

2018年11月19日月曜日

BURROUGHS WITH MUSIC (72) NAKED LUNCH-その9

引き続き、

William S. Burroughs/NAKED LUNCH [Warner Bros.] release 1995


Package Design : Barbara Hamagami

------------------------------------------

ここで引用するTHE NAKED LUNCH/『裸のランチ』の版は、

・William Burroughs (2001) NAKED LUNCH : THE RESTORED TEXT. vii+289pp. Grove Press, NYC. 
← Original : (1959) THE NAKED LUNCH (The Traveller's Companion Series, no.76). Olympia Press, Paris.
・W・バロウズ・著, 鮎川信夫・訳 (2003.8) 『裸のランチ』(河出文庫). 373pp. 河出書房新社, 東京.
← 原版 : (1965.9) (人間の文学19). 河出書房新社, 東京.

===========================================

3-03. Have You Seen Patopon Rose

Have You Seen Patopon Rose 

from NAKED LUNCH, p.165

パントポン・ローズに会ったかい?

from 『裸のランチ』, p.269

------------------------------------------

The gangster in concrete rolls down the river channel.... 
( -- skipped -- ) 
Freezed forever hand an inch from the false bottom....

from NAKED LUNCH, p.166
(途中省略あり)

コンクリート詰めのギャングは川底をころがってゆく・・・ 
( -- 中略 -- ) 
上げ底から一インチのところに永遠に凍りついた手・・・

from 『裸のランチ』, pp.270-271
(途中省略あり)

EndingはHorvitz (p)の低音部をかきまわすようなfree improvisationの後にFrisellのdistortion guitar。これはLET ME HANG YOUでは使われていない。

------------------------------------------

CD3枚目は、ここでしか聴けないのが多い。この部分もそう。LET ME HANG YOUに再録はない。

===========================================

3-04. Coke Bugs

Coke Bugs

from NAKED LUNCH, p.166

コカイン虫

from 『裸のランチ』, p.272

------------------------------------------

The Sailor's grey felt hat and black overcoat hung twisted in atrophied yen-wait. 
( -- skipped -- ) 
The subway sweeps by with a black blast of iron.

from NAKED LUNCH, pp.167-168

船乗りの灰色の中折帽とオーバーコートは萎縮した欲望のつぼの中にねじ曲がってぶら下がっていた。 
( -- 中略 -- ) 
地下鉄が黒い哲の嵐を巻き起こしてかすめ過ぎる。

from 『裸のランチ』, pp.272-275

Endingは3人がそれぞれabstractなfree improvisationを展開。これもLET ME HANG YOUには出てこないので貴重な演奏。

------------------------------------------

これもLET ME HANG YOUには再録なし。

===========================================

3-05. The Exterminator Does A Good Job

The Exterminator Does A Good Job 

The Sailor touched the door gently, 
( -- skipped -- ) 
said the Sailor apologetically.

from NAKED LUNCH, p.169

駆除業者はいい仕事をする

船乗りはそっとドアにさわり、 
( -- 中略 -- )
と船乗りは弁解するように言った。

from 『裸のランチ』, p.176

------------------------------------------

The boy felt a silent black clunk fall through his flesh.
( -- skipped -- ) 
Wouldn't you?

from NAKED LUNCH, p.171
(途中省略あり)

少年は黒いコルクが音もなく落ちてきて自分の身体の中を通り抜ける感じがした。
( -- 中略 -- )
どうだね? 

from 『裸のランチ』, pp.278-280
(途中省略あり)

Endingは短くFrisellとKangのユニゾン。

------------------------------------------

ごく一部が、LET ME HANG YOU 冒頭の 01. The Exterminator として再録されている。

2018年5月16日水曜日 BURROUGHS WITH MUSIC (52) LET ME HANG YOU-その2

参照のこと。

2018年11月10日土曜日

BURROUGHS WITH MUSIC (71) NAKED LUNCH-その8

引き続き、

William S. Burroughs/NAKED LUNCH [Warner Bros.] release 1995


Package Design : Barbara Hamagami

------------------------------------------

ここで引用するTHE NAKED LUNCH/『裸のランチ』の版は、

・William Burroughs (2001) NAKED LUNCH : THE RESTORED TEXT. vii+289pp. Grove Press, NYC. 
← Original : (1959) THE NAKED LUNCH (The Traveller's Companion Series, no.76). Olympia Press, Paris.
・W・バロウズ・著, 鮎川信夫・訳 (2003.8) 『裸のランチ』(河出文庫). 373pp. 河出書房新社, 東京.
← 原版 : (1965.9) (人間の文学19). 河出書房新社, 東京.

===========================================

続いて3枚目。

3-01. Interzone

CD3はFrisellの派手なdistortion guitarから始まる。

Interzone 

from NAKED LUNCH, p.148

インターゾーン 

from 『裸のランチ』, p.244

------------------------------------------

The Zone is a single, vast building. 
( -- skipped -- ) 
A hum of sex and commerce shakes the Zone like a vast hive:

from NAKED LUNCH, p.149

ゾーンはたったひとつの巨大な建物だ。 
( -- 中略 -- ) 
性行為と商取引のかもし出す騒音が巨大なハチの巣のようなゾーンの空気を震わせている。

from 『裸のランチ』, p.245

------------------------------------------

Interzone Imports Unlimited, which consists of Marvie and Leif The Unlucky, had latched onto the K.Y. deal?

from NAKED LUNCH, p.150

マービーと不運なリーフの二人がやっている無限責任会社インターゾーン輸入商会はK・Yゼリーの取引で大もうけをした。

from 『裸のランチ』, p.246

------------------------------------------

Marvie had been in Interzone since "the year before one" as he put it. 
( -- skipped -- ) 
and a self-righteous English doctor cured him with an enema of hot, sulphuric acid,

from NAKED LUNCH, pp.151-152

マービーは彼自身の表現によれば「一昨年」以来インターゾーンで暮らしていた。 
( -- 中略 -- ) 
ひとりよがりのイギリス人の医者が熱い硫酸の灌腸で治療をしたし、

from 『裸のランチ』, pp.248-249

EndingはFrisellとKangのユニゾン。

------------------------------------------

一部が、LET ME HANG YOU 07. Lief the Unlucky(Liefはスペルミス、Leifが正しい)として再録されている。

2018年5月26日土曜日 BURROUGHS WITH MUSIC (56) LET ME HANG YOU-その6

を参照のこと。

===========================================

3-02. The Examination

The Examination

Carl Peterson found a postcard in his box requesting him to report for a ten o'clock appointment with Doctor Benway in the Ministry of Mental Hygiene and Prophylaxis.... 
( -- skipped -- ) 
Certainly not mistakes of identity...

from NAKED LUNCH, p.155

診察

カール・ピーターソンは、十時に精神衛星予防局に出頭して、ベンウェイ医師に会えという指令のはがきが自分の郵便箱に入っているのを見つけた・・・ 
( -- 中略 -- ) 
人違いは絶対にしない・・・

from 『裸のランチ』, p.254

------------------------------------------

Carl entered the steel enamel labyrinth of the Ministry, 
( -- skipped -- ) 
Carl felt suddenly uncomfortable.

from NAKED LUNCH, pp.156-157

カールは精神衛生予防局のエナメル塗りの鋼鉄の迷宮のような建物の中へ入り、 
( -- 中略 -- ) 
とつぜんカールは不安な気持ちに襲われた。

from 『裸のランチ』, pp.255-256

------------------------------------------

Frankly we don't pretend to understand -- at least not completely -- why some men and women prefer the uh sexual company of their own sex. We do know that the uh phenomena is common enough, and, under certain circumstances a matter of uh concern to this department."

from NAKED LUNCH, pp.157-158

率直に言うと、どうして性の相手役として自分と同性の者のほうを好む男や女がいるのか、われわれにわかっているとは---少なくとも完全には---言えないのだ。だが、この現象がかなり普遍的なもので、ある面では、この役所に関係がある問題だということはよくわかっている」

from 『裸のランチ』, p.257

------------------------------------------

"Treatment of these disorders is, at the present time, hurmph symptomatic." 
( -- skipped -- ) 
He seemed actually to have gone away through an invisible door leaving his empty body sitting there at the desk.

from NAKED LUNCH, p.158

「現在のところ、これらの病気の治療法は徴候だけの処理にとどまっている」 
( -- 中略 -- ) 
彼は実際、デスクの前に抜けがらの体を残して、見えないドアをすり抜けて立ち去ってゆくように見えた。

from 『裸のランチ』, pp.258-259

------------------------------------------

"And so Carl you will please oblige to tell me how many times and under what circumstances you have uh indulged in homosexual acts???"
( -- skipped -- ) 
The whole room was exploding out into space.

from NAKED LUNCH, pp.164-165

「だからカール、何回ぐらい、どんな状況のもとできみが同性愛的行為にふけったか聞かしてもらいたいのだがね???」 
( -- 中略 -- ) 
部屋全体がすごい勢いで空間に広がり始めていた。

from 『裸のランチ』, pp.267-268

EndingはBill Frisellが多重録音で大活躍。

------------------------------------------

この部分は、LET ME HANG YOUにも、他のアルバムにも収録はない。NAKED LUNCHで聴くしかない。

Carlをネチネチ攻めたてるDr. Benwayを、Burroughsがノリノリで演じている。すごい楽しそう。

2018年7月28日土曜日

BURROUGHS WITH MUSIC (70) NAKED LUNCH-その7

引き続き、

William S. Burroughs/NAKED LUNCH [Warner Bros.] release 1995


Package Design : Barbara Hamagami

------------------------------------------

ここで引用するTHE NAKED LUNCH/『裸のランチ』の版は、

・William Burroughs (2001) NAKED LUNCH : THE RESTORED TEXT. vii+289pp. Grove Press, NYC. 
← Original : (1959) THE NAKED LUNCH (The Traveller's Companion Series, no.76). Olympia Press, Paris.
・W・バロウズ・著, 鮎川信夫・訳 (2003.8) 『裸のランチ』(河出文庫). 373pp. 河出書房新社, 
← 原版 : (1965.9) (人間の文学19). 河出書房新社, 東京.

===========================================

2-05. Islam Incorporated And The Parties Of Interzone

Islam Incorporated And The Parties Of Interzone

I was working for an outfit known as Islam Inc., 
( -- skipped -- ) 
He is a master of the delayed squelch.

from NAKED LUNCH, pp.121-122

イスラム・インコーポレイテッドとインターゾーンの党派

おれはイスラム・インコーポレイテッド(合盟会社)の名で知られる団体のために働いていたが、 
( -- 中略 -- ) 
彼は長々と時間をかけて人をやりこめる名人なのだ。

from 『裸のランチ』, p.202

------------------------------------------

A. J. once reserved a table a year in advance Chez Robert 
( -- skipped -- ) 
Cook this wise citizen in his own swill!"

from NAKED LUNCH, pp.124-126
(途中省略あり)

A・Jはかつて、レストラン「ロベールの家」のテーブルを一年前に予約したことがあった。 
( -- 中略 -- ) 
このずるい野郎を台所の流し汁といっしょに煮てしまえ!」

from 『裸のランチ』, pp.206-208
(途中省略あり)

------------------------------------------

Manhattan Serenade. 
( -- skipped -- ) 
Take it from an old queen."

from NAKED LUNCH, pp.129-130

マンハッタン・セレナード。 
( -- 中略 -- ) 
老ホモの女王のおれ様がおっしゃってるんだぞ!」

from 『裸のランチ』, pp.213-215

------------------------------------------

Salvador Hassan O'Leary, alias The Shoe Store Kid, 
( -- skipped -- ) 
inactive serums and vaccines, leaking lifeboats.

from NAKED LUNCH, pp.131-132

サルバドール・ハッサン・オリアリー、別名靴屋キッド、 
( -- 中略 -- ) 
活性のなくなったワクチン、水のもる救命ボートなど・・・

from 『裸のランチ』, pp.217-219

区切りには、またもC&W調の短い演奏。

------------------------------------------

Ever dig the Mayan codices? 
( -- skipped -- ) 
Like junk..."

from NAKED LUNCH, p.137

マヤ族の古い法典を研究したことがおありでしょうか? 
( -- 中略 -- ) 
麻薬と同じように・・・」

from 『裸のランチ』, pp.225-226

EndingはFrisellの多重録音ソロ。

------------------------------------------

このAJのレストラン・ドタバタを含む部分は人気なので、LET ME HANG YOU09. Islam Incorporated02. Manhattan Serenade に分けて大半が再録されている。

2018年6月3日日曜日 BURROUGHS WITH MUSIC (58) LET ME HANG YOU-その8
2018年5月18日金曜日 BURROUGHS WITH MUSIC (53) LET ME HANG YOU-その3

を参照のこと。

===========================================

2-06. The County Clerk

The County Clerk

The County Clerk has his office in a huge red brick building known as the Old Court House. 
( -- skipped -- ) 
In fact, he is still looking for material relative to a damage suit that was settled out of court in 1910.

from NAKED LUNCH, pp.141-142

郡事務官

郡役所の事務官は古い裁判所と呼ばれている大きな赤れんがのビルの中に事務所をもっている。 
( -- 中略 -- ) 
現に彼は一九一〇年に示談で事件が解決した損害賠償訴訟の関係資料をいまだに捜し続けている。

from 『裸のランチ』, p.233

------------------------------------------

The Old Court House is located in the town of Pigeon Hole outside the urban zone. 
( -- skipped -- ) 
"I hope you've got an atom bomb in that suitcase."

from NAKED LUNCH, pp.142-143

古い裁判所は都市部の外のピジョン・ホールの町にある。 
( -- 中略 -- ) 
「そのスーツケースの中に原子爆弾があればいいがね」

from 『裸のランチ』, pp.234

------------------------------------------

The door of the County Clerk's office is open. 
( -- skipped -- ) 
The County Clerk goes on talking without looking up.

from NAKED LUNCH, p.144

郡役所の事務官の部屋のドアは開いている。 
( -- 中略 -- ) 
事務官はリーのほうを見もしないでしゃべり続ける。

from 『裸のランチ』, pp.236

------------------------------------------

They burned that ol' nigger over in Cunt Lick. 
( -- skipped -- ) 
and old Whispering Lou runs the service station couldn't talk about nothing else all Fall: 'These city fellers come down here and burn a nigger and don't even settle up for the gasoline.'

from NAKED LUNCH, p.147

ここに住んでいた年寄りのニグロはカント・リックで焼き殺されてしまった。 
( -- 中略 -- ) 
給油所をやっているひそひそ話のルーは秋の間じゅう、『市の連中ときたらここへきて黒んぼを焼き殺すが、そのガソリン代も払っていかねえ』という以外に話しもしようとしないありさまだったよ。

from 『裸のランチ』, pp.240-241

------------------------------------------

Lee cleared his throat. 
( -- skipped -- ) 
He's a good ol' boy."

from NAKED LUNCH, pp.147-148

リーはせきばらいをした。 
( -- 中略 -- ) 
いいやつだよ、こいつは」

from 『裸のランチ』, pp.242-243

EndingはやはりC&W調。これで2枚目が終わる。

------------------------------------------

この部分はLET ME HANG YOUに再録はないし、他のアルバムでも聴けない。このNAKED LUNCH で聴くしかない。