2022年4月16日土曜日

Yolande Bavan - Annie Ross の後釜の実力を知っているか?(1) Lambert, Hendricks & Bavan/LIVE AT BASIN STREET EAST 1962

★Twitter 2021/03/02-03より転載+加筆修正★

Lambert, Hendricks & Bavan / RECORDED "LIVE" AT BASIN STREET EAST [RCA] rec.1962, rel.1963

Vocalese ( 器楽曲に歌詞をつけて歌う、時には adlib part を copy もする ) の chorus trio Lambert, Hendricks and Ross ( LH&R ) から1962年に Annie Ross が抜け、Yolande Bavan ( LH&B ) を迎えての初アルバム。Label も Columbia から RCA に移っている。

------------------------------------------------------------

2020年に亡くなったばかりの Annie Ross (1930-2020) は重度の junky であったため、その治療で急に group を抜けたのであった。Canada 出身の Jazz Vocalist、Anne Marie Moss ( Jackie Paris の妻 ) が代役を務めたこともあったが、それも一度限り。

困った Dave Lambert は、直前の Europe Tour の際、London で出会った Sri Lanka 出身の女性 singer Yolande Bavan をNYCに呼び、LH&B として活動再開。

Bavan の話はあとで詳しくするとして、Bavan を迎えた LH&B は RCA で live albums を3枚残す。前記アルバムはその最初の音盤。

そもそも LH&R から LH&B になって活動が続いていたことを知らない人も多いんじゃないだろうか?あんまり再発もされないし。

------------------------------------------------------------

Ross の後釜に迎え入れられただけあって、Bavan のテクは一流。音程も正確だし scat も器用にこなす。Ross の後釜は十分に務まっている。映像で見ると、ステージでの身のこなしも欧米人並で、田舎くささは全く感じない。

Ross の声域は高めの alto~soprano であった ( ちょっと無理してるとこもあったけど ) が、Bavan はそれより低め。Lambert、Hendricks と声域が近いので、Ross 時代よりやや声の華やかさに欠けるきらいはある。

無理して soprano 域も出しているが、彼女の持ち味はやはり funny な味わいのある alto voice。わりと生真面目な歌い方だ。

Ross は英国人だが、幼少期から USA 育ちなので大雑把なところがあり、Jazz らしい豪快さがあったが、Bavan はそれよりも繊細っぽい。

------------------------------------------------------------

Opening は LH&B の当時のテーマソング This Could Be the Start of Something Big。この急速調の曲のさばきを聴けば Bavan が相当な実力の持ち主であることがすぐにわかるはず。Ending の Swingin’ till the Girls Come Home も同様だ。

Lamber, Hendricks and Bavan - This Could Be The Start Of Something Big

------------------------------------------------------------

このアルバムでは LH&R 時代の最後あたりから共演するようになった Gildo Mahones 3 が support にいるのも聴き所。Gildo Mahones (p), George Tucker (b), Jimmie Smith (ds)。

これに Pony Poindexter (ss) まで加わる。この人がいるとステージが和む。Pony のアルバム PLAYS THE BIG ONES (1963)GUMBO (1963) は、LH&B 抜きの同じメンバーで作った作品。

LH&B のこの後の2枚では Pony が抜けて、Mahones 3 は引き続き support を続けた。日本では知ってる人は少ないが、Mahones が名手であることがわかる。

------------------------------------------------------------

この Live 盤は、LH&R 時代から引き続き Basie Orch の持ちネタが2曲 ( Shiny Stocking、April in Paris )。April in Paris では Wild Bill Davis の arrangement をそのまま使っている。

Lambert, Hendricks & Bavan - Shiny stockings

さらに Bobby Timmons の This Here や Coltrane の Cousin Mary。この辺は Hendricks の好みだろう。

Lambert, Hendricks and Bavan - Cousin Mary

------------------------------------------------------------

そして当時の new trend である Bossa Nova まで取り入れている ( Deasfinado、One Note Samba )。しかしこの trio の実力と Pony の楽しさがぴったり一致したのが Melba's Blues ( 女性 tb 奏者 Melba Liston 作曲 )。歌唱、演奏、そしてメロディと、どれを取っても深みのあるいい曲だ。

Lambert, Hendricks and Bavan - Melba's Blues

------------------------------------------------------------

Ending の Swingin’ till the Girls Come Home で Hendricks が披露する bassists の口マネ ( Percy Heath → Paul Chambers → Ray Brown → Charles Mingus ) も爆笑ものだ。

Oscar Pettiford 作曲なんだが、彼のマネをやってないのは、Pettiford は1960年に亡くなっているので、もう客にはわからないから。

Lambert, Hendricks and Bavan - Swingin' Till The Girls Come Home

この3人の中では一番器楽的な歌い方をするのが Hendricks で、その流れは Al Jarreau、Bobby McFerrin に引き継がれることになる。

0 件のコメント:

コメントを投稿