2019年3月30日土曜日

BURROUGHS WITH MUSIC (106) YMO/TECHNODON-その2

引き続き

YMO/TECHNODON [東芝EMI] rec. 1992-1993, release 1993


Art Direction & Design : M & Co. Ltd.

------------------------------------------

YMO (music), William Burroughs (vo)
06. I Tre Merli

I Tre Meliとは、New YorkのItalian restaurantの名前。意味は「三羽のクロツグミ」。

タイトルはBurroughsとは関係なさそうだなあ・・・。

同じくinterview集THE JOBからの朗読。

------------------------------------------

What I'm here to learn is a new way of thinking
There are no lessons and no teachers
There are no books and no work to be done
I do almost nothing

So mock up a run of imaginary errands
Now mock up some thinking you don't know to do
Select a person, whose way of life is completely different from yours and mock up his thinking

What I'm here to learn is a new way of thinking
There are no lessons and no teachers
There are no books and no work to be done
I do almost nothing

So mock up a run of imaginary air
Now mock up some thinking you don't know to do
Select a person, whose way of life is completely different from yours and mock up his thinking

Be a
Slow down
This way
That way
Life
Death
Start
Stay in
Go
Be over there

Be a
Slow down
This way
That way
Life
Death
Start
Stay in
Go
Be over there

Be a
Slow down
This way
That way
Life
Death

from William S. Burroughs+Daniel Odier (2008) THE JOB : INTERVIEWS WITH WILLIAM S. BURROUGHS(Penguin Modern Classics). pp.49&89. Penguin Books, London.
← Original : (1969) Jonathan Cape, London.

参考:
・GENIUS > VERIFIED ARTISTS > Yellow Magic Orchestra > Technodon 1993 > I Tre Merli(as of 2018/04/23)
https://genius.com/Yellow-magic-orchestra-i-tre-merli-lyrics

------------------------------------------

前半は、強制された考えから自由になるための生活態度について。これもやはり「Controlからの解放」というBurroughsのlife workの一環と言えよう。

BurroughsはTHE JOBからいろいろ朗読してきてくれたようなのだが、YMOがなぜこの朗読を選んだのか、いまいちわからんなあ。

------------------------------------------

後半は、p.49を中心に、同書のあちこちから引っ張ってきた言葉を継ぎはぎしたもの。YMO流cut-upだな。出来はちょっと甘い気がする。

フレーズはControlの命令ばかり。それを繰り返しちゃうと、まるでControlの支配を肯定しているように聞こえる。まただ。あまりうまくない出来だ。

------------------------------------------

YMOと言えども、中途半端な形でBurroughsを引っ張り出したんでは、なかなかBurroughsを消化しきれないもんだなあ、と実感。

やはりBurroughsを引っ張りだしたら、彼と刺し違えるくらいの覚悟が必要だ。

===========================================

さて、このalbumにはcyberpunkのSF作家William Gibson、イルカとのcommunicationを研究していた脳科学者John C. Lillyも引っ張り出されている。

この頃のYMOの興味が、Cyber Neuroscienceにあったことがわかる。

しかし、album conceptとしても中途半端な取り上げ方だし、上記3人も活かしきれていない。なんとも残念な出来だが、制作期間が短すぎたのかもしれない。1年くらいかければ、もっとおもしろいものができた可能性もある。

参考:
・後藤繁雄・編著 (1993.7) 『テクノドン(TECHNODON)』. pls.+199pp. 小学館, 東京.

デザイン・ワーク : G & Co. + Expression's
・ウィキペディア > テクノドン(最終更新 2017年8月20日 (日) 15:06)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%89%E3%83%B3

===========================================

追記@2019/04/06

なおjacketの「SLIPPING INTO MADNESS IS GOOD FOR THE SAKE OF COMPARISON」は、Burroughsの言葉と思っている人もいるみたいだが、これはUSAのWord ArtistであるJenny Holzer(1950-)の作品で使われた言葉らしい。

2019年3月26日火曜日

BURROUGHS WITH MUSIC (105) YMO/TECHNODON-その1

YMO(当時Alfaレコードが持つ商標であるYMOが使えなかったため、こうなった。ホントはYMOに×印)の作品にも登場。

これは結構有名かもしれないが、出来はまあたいしたことない。

YMO/TECHNODON [東芝EMI] rec. 1992-93, release 1993


Art Direction & Design : M & Co. Ltd.

------------------------------------------

1992/11-1993/03, 東京/NYC, YMO (prod)
YMO (細野晴臣, 坂本龍一, 高橋幸宏) (music), Hirofumi Tokutake (g), William S. Burroughs (vo), Ruriko Kamiya (vo), John C. Lilly (vo), William Gibson (vo), Regency (doo-wap)  (collectively)

01. Be A Superman (feat. Willam Burroughs & Ruriko Kamiya)
02. Nanga Def?
03. Floating Away (feat. William Gibson)
04. Dolphinicity (feat. John C. Lilly)
05. Hi-Tech Hippies
06. I Tre Merli (feat. William Burroughs)
07. Nostalgia
08. Silence of Time (feat. Ruriko Kamiya)
09.Waterford
10. O.K.
11. Chance
12. Pocketful of Rainbow (feat. Regency)

------------------------------------------

1983年の「散開」以来、10年ぶりの再結成。ビジネス先行のprojectだったので、皆乗り気でなかったようだ。そのせいもあり、比較的地味なHouseもどき~ambient風の曲ばかり。

Album~Liveの評判もあまり芳しくない。まあ、そんな作品があってもいいだろう。ビジネス主導だとこんなもんだ。ハズレもあるさ。

------------------------------------------

さて、そこでBurroughsだが、なんでまたここにBurroughsがいるのか?

それは「Burroughsが坂本龍一のファンだから!」(笑)。わかりやすいですね。

どうもこの前に、Burroughs自身が坂本龍一にファン・レターを出したらしいのだ。まあ、Love Letterですね。もう、しょうがない(ホモ)爺ちゃんだなあ。

------------------------------------------

そこで、再結成でalbum制作に入っていたYMOが、「じゃあBurroughsを引っ張りだそうか」となったらしい。

TECHNODONはNYCで制作されたのだが、さすがにBurroughsはNYCまでは来られず、地元Kansas州Lawrenceで自分の朗読を録音しtapeを送ってきた。

朗読したのは、interview集THE JOB。ちょうどこの本を読んでいた細野晴臣と坂本龍一からのリクエストだったらしい。

------------------------------------------

さて、曲はというと、2曲に参加しているが、たいしたもんじゃない。

Burroughsの声は妙に明るい(笑)。上ずってるとも言える。Burroughs爺ちゃんをそこまでさせる坂本龍一もたいしたもんだが、Burroughsの魅力をもう少し引き出す音作りもほしかったなあ。

------------------------------------------

YMO (music), William Burroughs (vo), Ruriko Kamiya (vo)
01. Be A Superman

Be a man
Be a human animal
Be a superman, be a superman

(Ruriko Kamiya's & Yukihiro Takahashi's vo)

Be a superman×8

(Ruriko Kamiya's & Yukihiro Takahashi's vo)

Love is a virus×8

(Ruriko Kamiya's & Yukihiro Takahashi's vo)

Be a superman×5

(Ruriko Kamiya's & Yukihiro Takahashi's vo)

Be a superman

from William S. Burroughs+Daniel Odier (2008) THE JOB : INTERVIEWS WITH WILLIAM S. BURROUGHS(Penguin Modern Classics). pp.45&97. Penguin Books, London.
← Original : (1969) Jonathan Cape, London.



------------------------------------------

Burroughsのinterview集から。

Burroughsが「Be a superman」を繰り返し、Ruriko Kamiya(NYCの日本料理店でバイトしていた娘)が日本英語で「すーぱーまん」を繰り返す。そして高橋幸宏は物憂げな声で、「ボク眠いんだけど・・・ダラダラしていたいんだけど・・・」とか、消極的な愚痴をずーっと歌っている。

Burroughsの文脈は、「Controlは『Be a man』だの『Be a superman』だの余計なことを言ってくるが、うるせえ!」といった内容。

この曲の流れは、それとまあまあ一致しているのだが、これだけ「Be a superman」が繰り返されると、そっちを肯定的に主張しているような感じになる。そう思っている人が多いんじゃないか?

「Love is a virus」の下りは、これとは全然別のところから引っ張ってきたもの。ちょっと唐突。

------------------------------------------

残念ながら、Burroughsの持ち味を十分活かした曲とは言いがたい。

この曲は高橋幸宏の主導なのだが、彼はどうも特にBurroughsのファンではないらしい(ファンは細野&坂本)。そしたらこうなっちゃうよね。ちょっと残念な出来。

------------------------------------------

まあ、Burroughs朗読の珍品として、持ちネタにできるなあ(笑)。でも、ちょっと有名すぎるか・・・。

2019年3月21日木曜日

BURROUGHS WITH MUSIC (104) Tom Waits/THE BLACK RIDER-その4

引き続き

Tom Waits/THE BLACK RIDER [Island] release 1993


Cover Concept & Art : Robert Wilson, Design : Christie Roxford

------------------------------------------

Burroughsの作詞3作目。

Tom Waits (vo, g, chamberlain), Gerd Bessler (viola), Greg Cohen (b)
14. Crossroads (lyrics by William Burroughs)

Now, George was a good straight boy to begin with, there was bad blood in him someway and he got into the magic bullets and that lead straight to the Devil's work. Just like marijuana leads to heroin  You think you can take them bullets and leave 'em, do you? Just save a few for your bad days, well...

Well, we all have those bad days when we can't hit for shit.

The more of them magics you use, the more bad days you have without them. So it comes down to finally all your days being bad without the bullets. It's magics or nothing. Time to stop chippying around and kidding yourself. Kid, you're hooked, heavy as lead.

And that's where old George found himself. Out there at the crossroads molding the Devil's bullets. Now a man figures it's his bullets, so it will take what he wants < -- omitted -- >. But it don't always work out that way.

You see, some bullets are special for a single target. A certain stag, or a certain person. And no matter where you aim, that's where the bullet will end up. And in the moment of aiming, the gun turns into a dowser's wand, and points where the bullet wants to go.

(George Schmid was moving in a series of convulsive spasms, like someone in an epileptic fit, with his face contorted, and his eyes wild, like a lassoed horse, bracing his legs but something kept pulling him on. Now he is picking up the skulls and making the circle.)

I guess old George didn't rightly know what he was getting himself into, the fit was on him and it carried him right to the crossroads.

赤字は歌詞カードとの相違)

modified after William Burroughs (1990) Crossroads. IN : Booklet of Tom Waits/THE BLACK RIDER. Island Records, NYC.

参考:
・TOM WAITS FAN > ? > TOM WAITS LIBRARY > Lyrics > Lyrics By Album > The Black Rider, 1993 > Crossroads(as of 2018/04/22)
http://www.tomwaitsfan.com/tom%20waits%20library/www.tomwaitslibrary.com/lyrics/theblackrider/crossroads.html

------------------------------------------

これも意外に物語に則した内容。

George Schmidは、Wilhelmの真似をして魔法の弾丸を手に入れようと、悪魔に出会える十字路に向かう。しかし、中途半端に悪魔と接したため、魔力に当てられてGeorgeは発狂して死んでしまう。

しかし、これをBurroughsが書くと、まるでJUNKYの一節のようになる。JUNKYの中にもGeorge the Greekという登場人物がいるし。

===========================================

こうして見ると、gun maniaであるBurroughsが興味を持ちそうな小道具にあふれた物語だ。「悪魔のコントロールで妻を射殺」というテーマといい、思ったよりBurroughsの資質に合った話だったのだ。

「Burroughsがmusicalの歌詞を書いた」と聞いて、まともな歌詞になるんかい?と心配したのは杞憂だった。意外にちゃんとしている。

まあ、1990年当時Burroughsはもう76歳だ。だいぶ丸くなっていた頃。これが1960年代だったらどうだったろう?ちょっとその時代のグッチャグチャな歌詞というのも聴いてみたい気がする。

というわけで、Tom Waits/THE BLACK RIDER終わり。

2019年3月17日日曜日

BURROUGHS WITH MUSIC (103) Tom Waits/THE BLACK RIDER-その3

引き続き

Tom Waits/THE BLACK RIDER [Island] release 1993


Cover Concept & Art : Robert Wilson, Design : Christie Roxford

------------------------------------------

お次は、Burroughs作詞のtracksを紹介。

Tom Waits (vo), Volker Hemken (cl), Hans-Jörn Braudenberg (org), Henning Stoll (viola), Stefan Schäfer (b)
08. That's the Way (lyrics by William Burroughs)

楽器は色々クレジットがあるのだが、ほとんどTom Waitsとorganしか聞こえない。

------------------------------------------

That's the way the stomach rumbles
That's the way the bee bumbles
That's the way the needle pricks
That's the way the glue sticks
That's the way the potato mashes
That's the way the pan flashes
That's the way the market crashes
That's the way the whip lashes
That's the way the teeth knashes
That's the way the gravy stains
That's the way the moon wanes

from William Burroughs (1990) That's the Way. IN : Booklet of Tom Waits/THE BLACK RIDER. Island Records, NYC.

------------------------------------------

皮肉っぽい内容だが、実は何が言いたいのかよくわからない、Burroughsお得意の詞だ。

2行で韻を踏むのを繰り返しているので、rapに乗せたらおもしろいかもしれない。

===========================================

Tom Waits (vo), Ralph Carney (bcl), Larry Rhodes (bassoon), Francis Thumm (org), Joe Gore (banjo), Matt Brubeck (cello), Bill Douglas (b), Don Neely (saw), Kenny Wollesen (perc)
13. Flash Pan Hunter (lyrics by William Burroughs)

Ralph Carneyのbclがリードする。Don Neelyのノコギリも効果的。いかにもmusicalらしい曲だ。

------------------------------------------

The flash pan hunter sways with the wind
And his rifle is the sound of the morning
Each sulfurous bullet must have its own wit
And each cartridge comes with a warning
Beware of elaborate telescopic meats
It will find their way back to the forest

For Wilhelm can't wait
To be Peg Leg's crown
As the briar is strangling
The rose back down

His back shall be my slender new branch
It will bend it will sway in the breeze
As the Devil does his Polka
With a hatchet in his hand
As a sniper in the branches of the trees
And the vulture flutters down
And the snake sheds his dove
Wilhelm's cutting off his fingers
So they'll fit into his glove

For Wilhelm can't wait
To be Peg Leg's crown

As the briar is strangling
The rose back down

As the briar is strangling
The rose back down

赤字は歌詞カードとの相違)

modified after William Burroughs (1990) Flash Pan Hunter. IN : Booklet of Tom Waits/THE BLACK RIDER. Island Records, NYC.

------------------------------------------

Tom Waitsの歌(というよりシャウト)は、歌詞カードとは少し違っているので、音の方に合わせた。もしかすると、Tomがアドリブで歌詞を変えているのかもしれない。

ここでは、Burroughsはちゃんと物語に則した歌詞を書いている。意外。

Wilhelmが知らず知らず悪魔の術中にはまっている様を描いている。

2019年3月13日水曜日

BURROUGHS WITH MUSIC (102) Tom Waits/THE BLACK RIDER-その2

引き続き

Tom Waits/THE BLACK RIDER [Island] release 1993


Cover Concept & Art : Robert Wilson, Design : Christie Roxford

------------------------------------------

ca.1993, Cotati (California) & Hamburg (Germany), Tom Waits (prod)

Tom Waits (vo, coliope, p, org, chamberlain, emax, marimba, g, banjo, train whistle, cga, log-drum, words, comp, arr), Nick Phelps (frh), Christoph Moinian (frh), Kevin Porter (tb), Ralph Carney (sax, bcl, baritone horn), Volker Hemken (cl), Larry Rhodes (bassoon, contra bassoon), Henning Stoll (bassoon, contra bassoon, viola), Francis Thumm (org), Hans-Jörn Braudenberg (org), Joe Gore (banjo, g), Linda Deluca (viola), Gerd Bessler (viola), Matt Brubeck (cello), Greg Cohen (b, viola, banjo, emax, accordion, bcl, perc, arr), Bill Douglas (b), Stefan Schäfer (b), Don Neely (saw), Kenny Wollesen (perc, marimba), 6 persons (boots), Wiiliam Burroughs (vo, words), Devil's Rhubato Band (arr), Walter Donaldoson (words), Edgar Leslie (words)  (collectively)

01. Lucky Day (Overture)
02. The Black Rider
03. November
04. Just the Right Bullets
05. Black Box Theme
06. 'T'Ain't No Sin (feat. William Burroughs)
07. Flash Pan Hunter (Intro)
08. That's the Way (lyrics by William Burroughs)
09. The Briar And the Rose
10. Russian Dance
11. Gospel Train (Orch)
12. I'll Shoot the Moon
13. Flash Pan Hunter (lyrics by William Burroughs)
14. Crossroads (lyrics by William Burroughs)
15. Gospel Train
16. Interlude
17. Only Night
18. Lucky Day

------------------------------------------

Tom Waitsは、作詞・作曲のほとんどを担当し、編曲も半分ほど手がけている。まさに彼が精魂を込めたprojectだ。

Jazz fanとしては、Greg Cohenが、musical director/b他の演奏で全面的に協力しているのが目立つ。Kenny WollesenもJohn Zornがらみでよく目にする名前だ。

Ralph Carneyは

2018年4月18日水曜日 BURROUGHS WITH MUSIC (39) SPARE ASS ANNIE AND OTHER TALES-その3

でちょっとだけ紹介したことがある(2017年没)。

彼は、長年Tom Waitsと共演し、信頼されていたsaxophonistだった。このalbumでも大活躍している。Multi-instrumentalistだが、特に重低音木管楽器が得意。

------------------------------------------

音楽性としては、19世紀~20世紀前半の大道芸音楽を模したスタイルで、当時のドイツ庶民の生活を感じ取れるnostalgicなものである。「のこぎり(saw)」なんかも入り、一層大道芸っぽい。

そこにTom Waitsのダミ声が乗り、猥雑な空気をうまく作り出している。

===========================================

さて、ここでのBurroughsだが、3曲で詞を提供、1曲で朗読を担当している。

まず朗読から。

William Burroughs (vo), Tom Waits (marimba, emax), Greg Cohen (bcl, emax)
06. 'T'Ain't No Sin (feat. William Burroughs)

emaxは1980年代後半に出てきたsampling machine。

これ、作詞はBurroughsではなく、Walter DonaldosonとEdgar Leslie。Burroughsが他人の詞を朗読することはあまりないので、結構レア物になる。

------------------------------------------

When you hear sweet syncopation
And the music softly moans
T' 'ain't no sin to take off your skin
And dance around in your bones

When it gets too hot for comfort
And you can't get an ice cream cone
T' 'ain't no sin to take off your skin
And dance around in your bones

Just like those bamboo babies
Down in the South Sea tropic zone
T' 'ain't no sin to take off your skin
And dance around in your bones

When you hear sweet syncopation
And the music softly moans
T' 'ain't no sin to take off your skin
And dance around in your bones

When it gets too hot for comfort
And you can't get an ice cream cone
T' 'ain't no sin to take off your skin
And dance around in your bones

Just like those bamboo babies
Down in the South Sea tropic zone
T' 'ain't no sin to take off your skin
And dance around in your bones

from Walter Donaldoson+Edgar Leslie (1990) 'T'Ain't No Sin. IN : Booklet of Tom Waits/THE BLACK RIDER. Island Records, NYC.

------------------------------------------

Bclとmarimbaのとぼけたtrackに乗って、Burroughsは鼻歌のように2 chorusを繰り返す。

これは何だろう?悪魔の宴会へのお誘いの歌であろうか?

「自分の皮を剥ぐ」とか「自分の骨の周りを踊れ」だとか、よく見ると結構禍々しい。

Burroughsは結構楽しそうに歌っている。うまい歌では全くないけれど。

2019年3月9日土曜日

BURROUGHS WITH MUSIC (101) Tom Waits/THE BLACK RIDER-その1

では、Burroughsシリーズに戻って・・・

続いてはTom Waitsの登場。彼も大のBurroughsファンなのだ。THE BLACK RIDER以前に、二人の間に接触があったかどうか知らない。

音楽上は、Hal Willnerのprojectsですれ違っている。

------------------------------------------

2018年11月25日日曜日 BURROUGHS WITH MUSIC (76) William S. Burroughs/What Keeps Mankind Alive?(SEPTEMBER SONGS)-その1

で紹介した通り、

Hal Willner/LOST IN THE STARS : THE MUSIC OF KURT WEILL [A&M] release 1985



で、Tom WaitsはBrechtの『三文オペラ』の一節を朗読。

13. Tom Waits/What Keeps Mankind Alive?

------------------------------------------

そして、これの映像化作品

【TV Movie】 Larry Weinstein (dir) (1994) SEPTEMBER SONGS : THE MUSIC OF KURT WEILL.

およびそのsound track盤

Hal Willner/SEPTEMBER SONGS : THE MUSIC OF KURT WEILL [Sony] release 1997



では、Tom Waitsに代わってBurroughsがBrechtを朗読しているのだ。

14. William S. Burroughs/What Keeps Mankind Alive?(1994/02/24+06/30)

二人の朗読の違いを比べてみるのもおもしろい。

------------------------------------------

Tom Waitsは、1988年以降、演出家Robert Wilson、ドイツHamburgのThalia Theatreと共に、Muscial作品「The Black Rider」の制作に取り組んできた。

そこにBurroughsも引っ張りだされたのだ。

------------------------------------------

「BurroughsはこのMusicalの脚本を担当した」とされる。「Burroughsが脚本を書いたら、まともなMusicalとして成立するわけがないだろ」と思っていたが、

・バリー・マイルズ・著, 飯田隆昭・訳 (1993.11) 『ウィリアム・バロウズ 視えない男』. 374pp. ファラオ企画, 東京.


装幀 : 芦澤泰偉

← 英語原版 : Barry Miles (1992) WILLIAM BURROUGHS : EL HOMBLE INVISIBLE : A PORTRAIT. pls.+vii+263pp. Hyperion, NYC.

によれば、Burroughsは本当に脚本を書いているらしい。意外だ。

しかし、Burroughs作品として、「脚本The Black Rider」という作品は見たことがない。出版してほしいなあ。

その他、Burroughsは3曲の歌詞を提供。またCDでは1曲で朗読している。

------------------------------------------

このお話はドイツ民話が元になっている。年代設定は19世紀頃なのかな?

村の書記Wilhelmは猟師の娘と恋仲になる。しかし結婚には、Wilhelmが猟師としても確かな腕前であることを証明することが、条件とされる。

Wilhelmは魔女Peg Legと契約を取り交わし、思い通りに命中させることができる弾丸を得る。しかし、そのうちの1発だけはPeg Legがコントロールできるものだったのだ。

射撃大会で数々の勝利を収めたWilhelmは、狩人の娘と結婚できることになった。

そしてその結婚式の日、射撃の腕前を披露することを求められたWilhelmであったが、Peg Legの弾丸コントロールにより花嫁を誤射してしまう。花嫁は死ぬ。

発狂したWilhelmは、森に入り悪魔たちの仲間入りをしてしまうのであった。

------------------------------------------

という悲劇なのだが、見てすぐ分かる通り、Burroughsが1951年に、酔っ払った末に妻のJoan VollmerをWilliam Tellごっこで誤射殺してしまった事件を連想させる。

The Black Riderのstory大筋はすでに決まっていたはずだから、このstoryについて、わざわざBurroughsに相談するというのは、必然とも言えるが、ちょっと我々の常識では考えられないことをするもんだ。Burroughsもよく平気で受けたもの。

しかし、storyは「意図的に殺したのではなく、悪魔にコントロールされたもの」という点で、Burroughsが常日頃主張している内容と一致している。Burroughsは、その辺を気に入ったのかもしれない。

いずれにしても、一度気に入れば、わりとホイホイあちこちに乗り出してくる腰の軽さもBurroughsの魅力の一つだ。

------------------------------------------

Musical作品The Black Riderは、1990年3月31日、HamburgのThalia Theatreで上演。その後、欧米各地で何度か上演されている。

そして、その音楽部分を再現しまとめたものが、

Tom Waits/THE BLACK RIDER [Island] release 1993


Cover Concept & Art : Robert Wilson, Design : Christie Roxford

音楽作品THE BLACK RIDERについては次回。

===========================================

参考 :
・Wikipedia > The Black Rider(This page was last edited on 1 February 2018, at 13:14)
https://en.wikipedia.org/wiki/The_Black_Rider

===========================================

(追記)@2019/03/21

不勉強で気づかなかったが、これ、opera 『Der Freischütz(魔弾の射手)』の原型の物語なのだな。

実は、『魔弾の射手』とはこういう話、ってはじめて知ったのだ。

参考:
・ウィキペディア > 魔弾の射手(最終更新 2018年7月17日 (火) 12:25 (日時は個人設定で未設定ならばUTC))
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AD%94%E5%BC%BE%E3%81%AE%E5%B0%84%E6%89%8B

2019年3月4日月曜日

James Newton/ECHO CANYON エコーとのインタープレイ

2017年4月4日火曜日 James Newton/AXUM 驚異のフルート・ソロ

で紹介したflutist James Newtonのまたしてもsolo作品。

James Newtonは、あろうことかfluteでのsolo作品が何枚もあるらしいのだが、その全貌はつかめない。しかし、fluteだけのsolo作品が何枚もある人なんて、この人くらいじゃないんだろうか?驚異的。

------------------------------------------

今回紹介するのは、

James Newton/ECHO CANYON [Celestial Harmonies] rec.1984, release 1984


Design : Jack Fishman

1984/09/05-07, Echo Amphitheatre, Carson National Forest, New Mexico, James Newton + Stephen Hill + Eckart Rahn (prod)

James Newton (C-fl, Bolivian woodfl@03, b-fl@05)

01. Echo Canyon
02. O'Keeffe
03. Ise
04. Kamakura
05. Land of Enchantment
06. Nocturne #1
07. Ritual Distance
08. Nocturne #2
09. Firebreath

------------------------------------------

Celestial Harmoniesはドイツのlabel。音を聞けばそれも納得。

Label名見てもなんとなくわかるが、取り上げているのは、Jazzではない。現代音楽、環境音楽、New Age、Minimal Music、民族音楽など。自分は知らないmusiciansだらけなのだが、かろうじて知ってるのは、Terry Riley、ツトム・ヤマシタ、Yas-Kazくらい。

Jazzの主流から外れてる人だな、と薄々思っていたPaul Horn (fl)のalbumsも数枚ある。

------------------------------------------

さて、今回のsoloは、多重録音を駆使したAXUMとは違って、本当にflute一本による完全solo。それもなんと屋外での録音だ。

録音場所は、USA New Mexico州北部Carson National Forest。何故か日本人中高年男性には馴染み深い(笑)Santa Feの北約100km。

その中にあるEcho Amphitheatre(こだま円形劇場)での屋外録音だ。CD jacketにも絵があるけど、Echo Amphitheatreはこんなとこ↓


modified after Esri/ArcGIS > USA Topo Maps(as of 2019/03/03)
https://www.arcgis.com/home/item.html?id=99cd5fbd98934028802b4f797c4b1732


(from Google Search Results)

そう、theatreと名がついてはいても、ここは実際の劇場ではない。自然の崖があるだけだ。

高さ100mほどの崖がU字型にそびえており、その下部が大きくえぐれている。地質はジュラ紀の砂岩。今は水は流れていないが、かつて小河川の滝になっていた場所だ。

------------------------------------------

ここでは昔、白人入植者がNavajoに殺害されたとか、逆にNavajoが虐殺されたとかいう伝説があるが、みな作り話とのこと。

というのも、崖の上部には血が流れたような赤い模様があるので、そのような伝説が作られたらしい。実際は、崖上にはえる草木の樹液が雨に溶けて流れ出ただけ。カラクリを知っちゃうと「な~んだ」になる。

------------------------------------------

この地形のせいで、音がグルグル反響し面白い効果になる。観光客の目的もそれ。そこで3日間の録音。おもしろいこと考えるもんだ。

ところがここは観光地なので、昼間は観光客がどっと押し寄せ、とても音楽を録音できる環境にならない。よって夜中の録音となったそうな。それでも、時々街道を走るtrucksの騒音が入って、ボツになったtakesがかなり出たらしい。

また、電気も来ていないので、昼間に発電機でbatteriesに充電。そして夜にbatteriesを電源として録音機器を回している。大変だ。

------------------------------------------

そういう環境で録音されているので、曲の冒頭は毎回、虫の音で始まる。いい感じ。

曲はオール即興。驚きです。

Ise、Kamakuraといった曲名もあり、Newtonが日本に親近感を持っていることが伺える。Newtonの来日公演なんてあったのかな?聞いたことがないが、privateでは結構来日してるんだろうな。特にムラマツ・フルート訪問とか。

------------------------------------------

収録曲は、初日09/05から1曲、二日目09/06が一番多く6曲、最終日09/07が2曲。

初日はtrialで、いろいろとtroubleもあったと思われる。Playbackで、その問題点もわかったのだろう。二日目が本番の扱いになった。最終日は、これまでの反省を踏まえて、やり残したapproachに挑戦、といったところか。

------------------------------------------

01. Echo Canyon @09/07

虫の音で始まる静かでslowな曲。不思議なecho具合に引き込まれる。フラット多用。

やり慣れた最終日の録音だけに、完成度は高い。

------------------------------------------

02. O'Keeffe @09/06

次もゆったりした曲。この曲では低音~高音、小音量~大音量(といってもfluteなのでたかが知れているが)までecho具合を色々試しているような感もある。小音量になると、とたんに虫の音が主役となるのもおもしろい。

------------------------------------------

03. Ise @09/05

この曲は、Bolivian woodflute(いわゆるquena(ケーナ)、縦笛)での演奏。音程の跳躍も多く、少し荒っぽい演奏だが、より自由な演奏とも言える。

初日からの録音はこれだけだ。

------------------------------------------

04. Kamakura @09/06

邦楽の尺八や横笛的に鳴らす実験。Multiphonics、かすれを入れたり、声を混ぜたりの得意技を披露する。Melodyもバラエティに富んでおり、聞きごたえのある曲だ。

後半は、共鳴が生じやすい周波数(器の固有振動数)をさぐるかのように、微妙に音程を変えていく。

------------------------------------------

05. Land of Enchantment @09/06

Bass-fluteでの演奏。低音の方が共鳴が生じやすく、神秘的な音になった。あまりテクを誇示しないこういう演奏もいい。Amphitheatreという器に身を委ねた感がある・・・。

------------------------------------------

06. Nocturne #1 @09/06

この曲では高音を多用。この音程ではあまり共鳴しないのはわかっているので、音量を大きくしてechoを調整している。Amphitheatreとのつきあい方がだいぶわかった感じ。少し風も混じる。

------------------------------------------

07. Ritual Distance @09/06

細かいpassageで攻める曲。Echoとの会話を楽しむかのよう。

------------------------------------------

08. Nocturne #2 @09/07

少しネタ切れくさく、最初の曲と似たゆったりした曲。Echoに頼らずとも、Newtonの高音の伸びは素晴らしいの一言。

------------------------------------------

09. Firebreath @09/06

かすれと声中心で構成した珍しい即興。意外にechoが効いていておもしろい。

------------------------------------------

Echoの助けも借りて、flute一本での即興にしては面白い作品となった。しかし、作・編曲に力を入れて、多重録音で厚みを出したAXUMに比べると、やや単調に感じるのは仕方ない。

とはいえ、Newton以外の誰がこんな作品を作れるというのか?十分意義ある挑戦だったといえる。

James Newtonの完全solo作品はまだあるので、いずれまた紹介したい。

===========================================

参考:
・Stephen Hill (1984) Liner Notes for James Newton / ECHO CANYON. Celestial Harmonies (USA), Wilton, Conneticut
・Wikipedia (English) > Echo Amphitheater (This page was last edited on 26 January 2019, at 10:05 (UTC))
https://en.wikipedia.org/wiki/Echo_Amphitheater
・Atlas Obscura > PLACES > TIERRA AMARILLA, NEW MEXICO : Echo Amphitheater (as of 2019/02/28)
https://www.atlasobscura.com/places/echo-amphitheatre
・U.S. FOREST SERVICE > ? > Southwestern Region > Land & Resource Management > Geology & Minerals > National Forests > New Mexico Forests > Carson National Forest >  Canjilon District (as of 2019/02/28)
https://www.fs.usda.gov/detail/r3/landmanagement/resourcemanagement/?cid=fsbdev3_022204