2017年4月16日日曜日

Charlie Parker/LIVE AT THE ROCKLAND PALACEを整理する

ブックオフの280円CDコーナーに行ったら、こんなのがあった。

Charlie Parker/AUTUMN IN NEW YORK [Charly→Le Jazz] pub.1993


Design : The Raven Design Group

------------------------------------------

ジャケット裏には、録音日、録音地、Personnelも何もなく、ただ曲名が並んでいるだけ。

Charlie Parkerが亡くなったのは1955年。没後50年経過しているので、彼の著作権は消滅している。Public domainとなったParker作品は、いろんなcompilationにまとめられ、安価でそれこそ山のように出回っている。

このCDもそんなcompilationだろう、と高をくくって曲名を眺めていた。Rocker、Moose the Moocheとおなじみの曲が並んでいるが、その中にLester Leaps Inがあった。Repetitionもある。

むむむ。

この辺でどうやら、Rockland Palace Liveからの曲が入っているらしいことがわかってきた。そういうcompilationもすでに持っていたが、まあ280円だし、ダブってもいいから買っておくか、と購入。

------------------------------------------

で、家に帰ってliner notesを見ながら中身を聴いてみると、大当たり。全曲Rockland Palace Liveではないか。

でも、Rockland Palace Liveは何種類ものアルバムがあり、このCDがいったいどれと一致するのか?あるいはどれとも一致しないのか?全然わからなかった。

というわけで、一度整理してみよう、というのが今回のエントリーです。

------------------------------------------

まずRockland Palace Liveの録音データから、

1952/09/26, Rockland Palace Dance Hall, NYC
Charlie Parker (as), Walter Bishop Jr. (p), Mundel Lowe (g), Teddy Kotick (b), Max Roach (ds), unknown (oboe), unknown (strings)

------------------------------------------

このLive録音が最初に発表されたのは、1961年。Charlie Parker Recordsからの発売。

(1) BIRD IS FREE [Charlie Parker] pub.1961



01. Rocker
02. Sly Mongoose
03. Moose The Mooche
04. Star Eyes
05. This Time The Dream's On Me
06. Cool Blues
07. My Little Suede Shoes
08. Lester Leaps In
09. Laura

------------------------------------------

Charlie Parker Recordsは、Parkerの3番めの奥さんDoris Parkerが創設したレーベル。

ParkerのDial録音ベスト盤であるBIRD SYMBOLSや、このBIRD IS FREE、その他Parker周辺のミュージシャンの新録音を出していた。

BIRD IS FREEは、日本では1974年に、テイチク/Baybridgeから出た。1980年頃は同レーベルから1500円の廉価盤として流通していたと思う。

当時はParkerの良さは皆目わからなかったので、安いとはいえ手を出さなかった。惜しいことをしたものだ。

------------------------------------------

このアルバムはもともとLP1枚分なので、おそらく全録音テープから抜粋したものと思われる。

全体にピッチが高い曲が多い。特にLetser Leaps Inのピッチの高さは異常。この猛烈なソロも、そのスピードは少し割り引いて聴く必要があるな、とは当時からみんな思っていた。

------------------------------------------

おそらく、BIRD IS FREEの売れ行きはかなりよかったのだろう。リリース22年後ではあったが、Charlie Parker Recordsが入手していたテープの残り曲10曲も入れて、LP2枚組で(当時の)完全版が発売された。

(2) LIVE AT ROCKLAND PALACE SEPTEMBER 26, 1952 [Charlie Parker] pub.1983



(3) AUTUMN IN NEWYORK [Charly→Le Jazz] pub.1993



01. Rocker #1
02. Moose The Mooche
03. Just Friends
04. My Little Suede Shoes
05. I'll Remember April (Theme)
06. Sly Mongoose
07. Laura
08. Star Eyes
09. This Time The Dream's On Me
10. Easy To Love
11. Cool Blues
12. What Is This Thing Called Love
13. I Didn't Know What Time It Was
14. Repetition
15. Lester Leaps In
16. East Of The Sun
17. April In Paris
18. Out Of Nowhere
19. Rocker #2

新規発掘は赤字

先程のAUTUMN IN NEW YORKは、(2)と同内容で、それまでに発掘されていた19曲をすべて収録したものであることがわかった。

これを280円で入手できたのは、なかなかいい買い物だったことになる。満足。

------------------------------------------

Rockland Palace Liveの発掘物語はまだ終わらない。

上記19曲でも、ソースは複数ではないか、というのは誰しも気づくはず。私は、少なくとも3つあると思っている。

<1> ピッチがバカ高い録音
<2> ピッチが普通の録音
<3> ピッチは普通だが、客のハミングや口笛の入ったもの

この複数の録音を混ぜたものが上記作品になっていると思われる。この辺はまだまだ検討の余地あり。

------------------------------------------

ところが、これに加え、さらに別の客が録音したテープが存在することが明らかになった。

それを加えて、Rockland Palace Liveの全貌に迫った作品がこれ↓一名「ニヤケのParker」。

------------------------------------------

(4) THE COMPLETE LEGENDARY ROCKLAND PALACE CONCERT WITH HIS QUINTET AND STRINGS, SEPTEMBER 26, 1952 [Jazz Classics] pub.1996



1-01. East Of The Sun #1
1-02. What Is This Thing Called Love? #1
1-03. Stardust
1-04. Ornithology
1-05. Easy To Love #1
1-06. Just Friends #1
1-07. Dancing In The Dark
1-08. Gold Rush (AKA Turnstile)
1-09. Don't Blame Me
1-10. April In Paris
1-11. Repitition #1
1-12. Everything Happens To Me
1-13. Sly Mongoose #1
1-14. Sly Mongoose #2
1-15. Rocker #1
1-16. Laura
1-17. Lester Leaps In

2-01. Out Of Nowhere
2-02. I Didn't Know What Time It Was
2-03. I'll Remember April
2-04. Cool Blues
2-05. East Of The Sun #2
2-06. Just Friends #2
2-07. My Little Suede Shoes
2-08. What Is This Thing Called Love? #2
2-09. Repitition #2
2-10. This Time The Dream's On Me
2-11. Moose On The Mooche
2-12. Star Eyes
2-13. Rocker #2
2-14. Easy To Love #2

新規発掘は赤字

12曲が新たに発掘され、全部で31曲となった。

------------------------------------------

このアルバムの目玉は、2種のテープで重複しているLester Leaps Inを、ステレオの左右に振り分けて収録している所。

ずいぶんとトリッキーな収録方法で、かなり賛否が分かれた。確かに音がずれないようにスピードを合わせてうまく重ねてあるし、よく出来ているとは思うのだが、「状態のいい方を選んでくれるだけで充分なのになあ」と思わないこともない。

------------------------------------------

これは発売後あっという間に売り切れた。中古でもなかなか見かけない。たまに出てきても、えらいプレミアがついていて手が出なかった。みんな手放さないので、そのうち中古でも見かけなくなった。

そもそもがブートなので、市場で影が薄くなると、あっという間によそのブート屋に食われてしまう。

最近出回っているのはこちらだ↓

------------------------------------------

(5) COMPLETE LIVE AT THE ROCKLAND PALACE [RLR] pub.2008



1-01. East Of The Sun
1-02. What Is This Thing Called Love (I)
1-03. Stardust
1-04. Ornithology
1-05. Easy To Love (I)
1-06. Just Friends (I)
1-07. Dancing In The Dark
1-08. Gold Rush (AKA Turnstile)
1-09. Don't Blame Me
1-10. April In Paris
1-11. Repetition (I)
1-12. Everything Happens To Me
1-13. Sly Mongoose (I)
1-14. Sly Mongoose (II)
1-15. Rocker (I)
1-16. Laura
1-17. Lester Leaps In
1-18. Parker Warming Up (Noodling)
1-19. Out Of Nowhere
1-20. I Didn't Know What Time It Was
1-21. I'll Remember April
1-22. Parker Warming Up (Noodling) Into Cool Blues
1-23. East Of The Sun
1-24. Just Friends (II)
1-25. Whjat Is This Thing Called Love (II)

2-01. My Little Suede Shoes
2-02. Repetition (II)
2-03. This Time The Dream's On Me
2-04. Moose The Mooche
2-05. Star Eyes
2-06. Rocker (II)
2-07. Easy To Love (II)

1952/09/20, Birdland, NYC
CP (as), Duke Jordan (p), Charles Mingus (b), Phil Brown (ds), Bob Garrity (MC)

2-08. Announcement Into Ornithology
2-09. 52nd Street Theme (I)

1950/12/23, Birdland, NYC
CP (as), Bud Powell (p), CM (b), Art Taylor (ds)

2-10. Jumpin' With Symphony Sid/Anthropology
2-11. Embraceable You
2-12. Cheryl
2-13. Salt Peanuts Into Jumpin With Symphony Sid

1951/03/24, Birdland, NYC
CP (as), WB Jr. (p), TK (b), Roy Haynes (ds), unknown (oboe),  unknown (strings), Symphony Sid (MC)

2-14. Jumpin' With Symphony Sid/Opening Announcements
2-15. Just Friends
2-16. Announcement By Symphony Sid Torin
2-17. Everything Happens To Me
2-18. East Of The Sun
2-19. Laura
2-20. Dancing In The Dark

新規発掘は赤字

Rockland Palace Liveからの発掘曲は1曲だが、これはウォーミングアップで1分に満たない。(4)2-01あたりに、すでに含まれているかもしれない。

他の発掘13曲はRockland Palace Liveではなく、いろいろな時期のBirdland Liveである。なお、これらは

ONE NIGHT IN BIRDLAND [Columbia] rec.1950/06/30

SUMMIT MEETING AT BIRDLAND [Columbia] rec.1951/03/31+1953/03/23+1953/05/09

とは重複しない。

------------------------------------------

従って、Rockland Palace Liveだけが目的であれば、(4)でも(5)でも、どちらを入手しても同じだ。

私も(4)(5)のどちらかが手頃な値段であれば、手に入れたいとは思うが、Parkerマニアとまでは行かないので、まあ今持ってるAUTUMN IN NEW YORKで当分満足。

------------------------------------------

Parker没後すでに67年というのに、Parkerの未発表曲というのはいまだに発掘され続けている。中には既存発掘曲のテープ・スピードを変えただけとか、あちこちカットしただけのもの、とかもあるらしい。

Parkerマニアではない自分は、そういったものまで集める気はないのだが、

Charlie Parker/COMPLETE LIVE AND PRIVATE RECORDINGS IN CHRONOLOGICAL ORDER [Bird Box] pub.1986(LP22枚組、CD18枚組)

Charlie Parker/THE COMPLETE DEAN BENEDETTI RECORDINGS OF CHARLIE PARKER [Mosaic] pub.1990(LP10枚組、CD7枚組)

あたりは気になってしょうがない。まあ、いつか手頃な値段で出会える日を楽しみにしていよう。

2017年4月4日火曜日

James Newton/AXUM 驚異のフルート・ソロ

アナログでは持っていたのだが、ようやくCDでも入手できたので、これを機に報告しておこう。

------------------------------------------

James Newtonは1970年代後半に現れた、いわゆるLoft Jazz系のミュージシャン。フルート奏者。1953年LA生まれ。

西海岸出身らしからぬ前衛的な作風だが、実は西海岸黒人でも前衛派というのは意外にいるのだ。Eric Dolphyをはじめ、Horace Tapscott、David Murray、Arthur Blytheなど。

フルート奏法にはDolphyの影響が強いし(Roland Kirkの影響もある)、New Yorkに移った後も、MurrayやBlytheとの仕事が多かった。

------------------------------------------

はじめて聴いたのは、

Arthur Blythe/LENOX AVENUE BREAKDOWN [Columbia] pub.1978

だった。これはやはりロフト系のアルト奏者Blytheのメジャー・デビュー作で、Newtonをはじめ、James Blood Ulmer、Cecil McBee、Jack DeJohnetteら豪華メンバーを集めた意欲作。

その1曲目はDown San Diego Wayと云って、なんとBlytheにLatin Jazzをやらせるという企画もの。そこでJames NewtonはものすごいLatin fluteを吹いていた。そのせいで、この人はLatin Jazzの人なんだと思い込んでいた。実は万能のfluitistだったわけなんだが。

------------------------------------------

それでちょこちょこ集めるようになったのだが、1980年頃のIndia Navigationの諸作(Anthony Davis (p)とのコラボが多い)、John Carter (cl)とのコラボなど聴いてきた。そのうちfluteという楽器の性格もあるのだが、わりとつかみ所のない茫洋とした作風であることがわかってきた。

1980年代前半、Grammavisionに移ると、McCoy TynerんとこのJohn Blake (vln)とか、BlytheのとこのAbdul Wadud (cello)などとのコラボが増え、一層室内楽的になっていく。この辺であまり興味が持てなくなってきた。

1980年代半ばには、復興Blue Noteに2作リーダー作を残している。THE AFRICAN FLOWER [Blue Note] rec.1985が有名だが、これも聴かなかったなあ。

BlytheのLENOX・・・での印象が強すぎて、それを超える作品には出会えなかった、という感じ。

1990年代に入ると演奏活動も下火となり、California州に戻り、JazzやClassicを教える活動が中心となる。現在はUniversity of CaliforniaのDistinguished Professorとして教鞭をとっている。

・JAMES NEWTON : composer, fluitest, conductor(as of 2017/04/04)
http://www.jamesnewtonmusic.com/

------------------------------------------

めきめき頭角を現していた時代の1982年に録音した、唯一のECM作品がこれ↓

James Newton/AXUM [ECM] rec.1982, pub.1983, CD-issue 1988


Cover : Ancient Ethiopian Scroll "Guardian Angel" from Jacques Mercier (1979.4) ETHIOPIAN MAGIC SCROLLS. George Braziller, NYC.
Design : Barbara Wojirsch

1982/08, Ludwigsburg, West Germany
JN (fl, alto-fl, bass-fl)

01. The Dabtara
02. Mälak 'Uqabe
03. Solomon, Chief of Wise Man
04. Addis Ababa
05. Choir
06. Feeling
07. Axum
08. Susenyos and Werzelya
09. The Neser

------------------------------------------

驚くなかれ、全編flute soloによる作品だ。完全ソロあるいは、自演によるflute ensemble(多重録音)に乗せてのimprovisationだけで構成されている。

レーベルECMの特徴でもあるのだが、録音がとにかくいい。雑音の全くないクリアな音色に心が洗われるようだ。ほどよくきいたエコーの効果も絶妙。さすがManfred Eicherである。

------------------------------------------

ジャケットを見てもわかるように、作品のテーマはEthiopiaの旧約聖書の世界。Jazzにあるまじきテーマだ。

ただし音楽的には、Ethiopiaの宗教音楽、民俗音楽、ポピュラー・ミュージックなどを参考にしている様子はない。Ethiopiaはあくまで作品のイメージ素材として使っているだけと思われる。

------------------------------------------

01. The Debtara

Debtaraは、Ethiopia正教の遊行聖職者のこと。Debteraともいう。多分に、キリスト教以前の民間信仰の色彩が強く、シャーマニズムを強く残している。各地を旅しながら民衆に呪術、民間医療、民間宗教音楽を施し収入を得ている。

参考:
・Wikipedia (English) > Debtera (This page was last modified on 5 January 2017, at 16:19)
https://en.wikipedia.org/wiki/Debtera

多重録音のフルートアンサンブルに乗っかり、深呼吸するようなメロディが奏でられる。深みのあるbass-flが美しい。flの高音の伸びにも驚く。

------------------------------------------

02. Mälak 'Uqabe

これは、Ethiopia正教での守護天使の名前。おそらくジャケットの天使をイメージしているのだろう。

参考:
・Film – North > books > ? > HIM : Sellassie HyperBiography > (Very Short) Glossary (2007-2009)
http://afronord.tripod.com/him/page30.html

こちらは完全ソロ。よく構成されているので、ある程度作曲はされていると思われるが、とても美しい演奏だ。高音の伸びなど驚異的。かと思うと低音もよくコントロールされているし、文句なし。

高音のロングトーンに声を交えて、multiphonicsを実現している。この辺はJazz musicianならではのテクニックだ。

------------------------------------------

03. Solomon, Chief of Wise Man

Solomonは言わずと知れた古代Israel王(紀元前11世紀頃)。Shebaの女王と結婚したことでも知られる。

Sheba王国は、Yemenにあったとも、Ethiopiaにあったとも云われ、その場所は定まっていない。しかしEthiopiaでは、このSolomon王とShebaの女王Makedaの間に生まれた男子Menelik 1世が、近代Ethiopia帝国Solomon朝の遠祖とされているのだ。

参考:
・Wikipedia (English) > Queen of Sheba (This page was last modified on 28 February 2017, at 19:09)
https://en.wikipedia.org/wiki/Queen_of_Sheba

こちらはalto-flでの完全ソロ。とても落ち着いた演奏。alto-flの音色の美しさを聴くだけでも十分楽しめる。

------------------------------------------

04. Addis Ababa

Ethiopiaの首都。Amhara語での意味は「新しい花」。19世紀末にEthiopia王都となリ、以後Ethiopiaの首都であり続けている。

多重録音による、鳥がさえずるような賑やかな演奏。Newtonの作・編曲の実力を知らしめる曲だ。

------------------------------------------

05. Choir

この曲はRap GroupのBeastie Boysがsamplingした曲として知っている人もいるかもしれない。この件は裁判になり、解決したのかどうか知らない。

参考:
・NEW MUSIC USA/NEW MUSIC BOX > ARTICLES > Molly Sheridan/WHEN STEALING IS NOT A CRIME: JAMES NEWTON VS. THE BEASTIE BOYS (JULY 24, 2002)
http://www.newmusicbox.org/articles/when-stealing-is-not-a-crime-james-newton-vs-the-beastie-boys/

完全ソロ。声を交えたmultiphonicsテクニックが堪能できる。この辺はclassicのフルート奏者はまず使わないテクニック(だと思う)。これはやはりjazzなのだ。

------------------------------------------

06. Feeling

完全ソロ。すごくシンプルな即興演奏。

------------------------------------------

07. Axum

Aksumとも云う。Ethiopia北部の地名。Axum王国(紀元前5世紀頃~紀元10世紀)の王都であった。13世紀に始まるEthiopia帝国Solomon朝はAxum王家が復興したもの。すなわちSolomon王とShebaの女王の子孫を称している。

参考:
・Wikipedia (English) > Axum (This page was last modified on 3 March 2017, at 04:02)
https://en.wikipedia.org/wiki/Axum
・Wikipedia (English) > Kingdom of Axum (This page was last modified on 11 March 2017, at 07:31)
https://en.wikipedia.org/wiki/Kingdom_of_Aksum

多重録音に声まで加えて、奥の深い音作りをしている。声の効果がここでは絶大。これは録音するのに、どんだけ時間かかったんだろうか。驚異的な曲。

------------------------------------------

08. Susenyos and Werzelya

聖者Susenyosとその妹で悪魔に魂を売り渡したWerzelyaの物語。Ethiopiaに伝わる神話である。

聖者Susenyosの妹Werzelyaは、悪魔Satanと結婚し娘を生む。そして魔力を得るために、Werzelyaは娘の血を日々吸うのであった。この悪業を知ったSusenyosはWerzelyaを殺したが、Werzelyaは死霊となって戻り、人々を殺して血をすする吸血鬼となった。Susenyosは再び妹を退治しに出向き、悪魔軍団とまとめてWerzelyaを滅ぼした。以後、Susenyosの護符を持っていれば、悪魔が仕掛ける災難から免れる、という伝承が生まれた。

参考:
・Encyclopedia of Vimpire Mythology > W > WERZELYA (as of 2017/03/20)
http://vampmyth.com/122/87/991065.html

完全ソロ。緩急をつけた展開で、これはもちろんフルートで物語を語っているのだ。物語の映像に、即興で音楽をつけている、と思えばいいだろう。このアルバムの中では一番即興性の強い演奏(普段の演奏に近い)。

------------------------------------------

09. The Neser

Nazthareth/Nazaret(ナザレ)ともいう。現Israel北部の町。すなわちイエス・キリストが育った町である。Ethiopia中央部にもNazaret(Adama)という町があるが、唯一無二の「the」がついているので、キリストゆかりの町の方だろう。

flの多重録音アンサンブルに乗って、alto-flがゆったりと奏でられる。主役は変幻自在のアンサンブルの方だ。これもNewtonの構成力・編曲が光る。

------------------------------------------

普段のimprovisorの力を抑えて、作・編曲能力を存分に発揮した超力作なのだが、話題になることはほとんどなかった。日本盤も出なかったんじゃないかな。知名度が超低いままなのは、実にもったいない。

おそらく初CD化以来約30年再発されたことがないので、かなり入手難。ECMはなかなか再発されないの多いから、ここはムラマツ・フルートが権利を買い取って、常時入手できるようにしてほしいなあ。無理かなあ。

===========================================

(追記)@2019/07/17

James Newtonのもう一つのsolo作品(実はもっとたくさんあるが・・・)を紹介しているので、そちらもどうぞ。

2019年3月4日月曜日 James Newton/ECHO CANYON エコーとのインタープレイ