2017年3月26日日曜日

Thelonious Monk at the Five Spot大全(10) Five Spot 1958 with Charlie Rouse

Monkの伝記映画

<Movie> Charlotte Zwerin (dir)/THELONIOUS MONK STRAIGHT NO CHASER. [Werner Bros.] pub.1988.
→ <DVD> [Warner Bros(ワーナー・ホーム・ビデオ)] pub.2001 



を見ていると、ほんの1分間だが、1958年のFive Spotが映っていた。これ、誰も注目していないのな。

テナーがCharlie Rouseなので注目度が低いんだと思うが、これがColtraneやGriffinだったら大騒ぎになっていただろう。

------------------------------------------

Roy Haynes (ds)、Ahmed Abdul – Malik (b)もはっきり映っているし、壁にポスターやらチラシがベタベタ貼ってあるのは、まさしくFive Spotだ。

1958/10?, Five Spot Cafe, NYC
CR (ts), TM (p), AAM (b), RH (ds)

16:03-17:24 Rhythm-A-Ning

------------------------------------------

残念ながら、曲のエンディングだけの短い映像なので、どういう演奏だったのか判断しようがないが、とても貴重な映像だ。

おそらく、尺はこれだけではあるまい。少なくとも1曲分くらいはフルで映像があるはずだ。ケチケチしないで出してほしいなあ。

------------------------------------------

Griffinは9月末でMonkバンドを去り、その後釜にはCharlie Rouseが入り、10月半ばまでのFive Spot Liveをこなした。

Rouseは、それまでもGriffinのトラ(代役)としてもしばしばFive Spotに出ていたようで、それからすっかりMonkのお気に入りになったらしい。

Monk 4のフロントが務まるホーン奏者というのは多くない。あの難解な曲、ホーン奏者を邪魔するかのようなMonkのバッキング。気まぐれなMonkの取り扱いにも苦労するだろう。

そのすべてをクリアできたのがRouseだった。

------------------------------------------

ColtraneやGriffinが、ともすればMonkのバッキングを無視して自分の世界でバリバリ吹きまくるのに対し、RouseはどっぷりとMonkの世界に浸かり込んで演奏する。

もともとRouseの資質としてあったのか知らない(1950年代のRouseってほとんど聞いたことがないので)が、フレイジングも跳躍の多い変なもので、まるでMonkが乗り移ったよう。

その上、Rouseは、ライブ前や録音前のMonk不在時にリハーサルまで指揮してくれるという面倒見のよさ。それは上述の映像 THELONIOUS MONK STRAIGHT NO CHASER でも、余すところなく捉えられている。

------------------------------------------

だから、Monkは離さないよね。Columbia時代になり、ギャラもよくなったのだろう、Rouseももちろん離れない。

というわけで、このFive Spot 1958から1969年まで、という足かけ12年以上に渡り、Monkバンドのサックスの座はRouseが独占する。

ColtraneやGriffinと比べられるのでわりを食っているが、Rouse時代、特にColumbia初期の作品はほんとうに素晴らしい。Monk作品の中で一番好きかも。1940~50年代のスリリングさはないが、人間いつまでもスリリングさばかり追ってもいられないだろう。安定の時代があっていい。

------------------------------------------

さて、そのRouse入りのMonk 4 のFive Spot 1958も長尺版で発掘されているのだ。それがこれ↓

Thelonious Monk/LIVE IN NEW YORK VOL.1 [Thelonious→Explore] rec. 1958, pub. 2002, re-issue 2007


Design : Mark Millington for WLP Ltd.

1958/10?, Five Spot Cafe, NYC
CR (ts), TM (p), Ahmed Abdul - Malik (b), Roy Haynes (ds), Baroness Pannonica de Königswater (MC)

01. Solo Piano Medley (Crepuscule with Nellie/You Took the Words Right Out of My Heart/Reflections, TM solo~TM – AAM duo+Nica's MC)
02. Blue Monk
03. Rhythm-A-Ning
04. Epistrophy
05. Light Blue
06. Off Minor
07. Friday the Thirteenth
08. Epistrophy Theme

録音日ははっきりしないが、おそらくGriffinがバンドを去ってからの録音ではないかと思う(7~9月にトラで入った時の可能性もあるが)。すなわち10月初~半ばになるだろう。

------------------------------------------

音源はNicaさんがテレコで録音したもの。最初の方では、Nicaさんがふざけてディスク・ジョッキーをしている。「こんばんは、Nica's Tempoです」などと架空の番組という設定で。

この音源がNicaさんの没後、Monkの息子T.S. Monkに譲渡され、まず2002年にT.S. Monkの自主レーベルThelonious Recordsから発売。次いで2007年にExplore Recordsから再発された。

ところが、これはその後に回収され、現在は流通していない。Nicaさんの声が入っているので、おそらくその著作権と元テープの所有権が、Nicaさんの遺族とうまく調整できなかったんではないだろうか。

RouseもMonkも絶好調なので、是非また再発してほしい。

------------------------------------------

ステージ1stセットは、ウォーミング・アップのようなMonkのソロで始まり、Blue Monkと続く。

そしてRhythm-A-Ningで熱く燃え上がるのは、当時のMonkバンドの定番だった。

Rhythm-A-NingのMonkのソロはちょっとすごい。畳み掛けるように高音をたたき出すその流れは、狂気すら感じさせる。貴重な録音だ。

1stセットのエンディングは毎度おなじみEpistrophy。

------------------------------------------

2ndセットはLight Blueから。リラックスした演奏だ。

2曲目のOff MinorはMONK'S MUSIC [Riverside]をはじめ、この頃Monkが集中的に取り上げていたナンバー。だが、ColtraneもGriffinもやらなかったなあ。この曲にはRouseが合っていることを、Monkが発見したのかもしれない。

------------------------------------------

3曲目のFiday the 13thは、この当時としては珍しいレパートリー。もしかすると、Rouseが自分のバンドですでに演奏していた得意曲なのかもしれない。

マーチ風に処理するRoy Haynesがおもしろい。やっぱりこの人勘がいいね。

そして2ndセットのエンディングもEpistrophy。

------------------------------------------

Rouse入りのMonk 4は、一般リスナーには今はあんまり人気ないんだけど、この録音は非常に貴重なものなので、いずれまた再発してほしい。今は、中古で見つけたら逃さず買っといた方がいいぞ。ジャケットが冴えないので、見逃しがちだが。

===========================================

(追記)@2017/03/31

LIVE IN NEW YORK VOL.1というからには、VOL.2もあるんだろう、と探してみた。そしたらやっぱりあった。

Thelonious Monk Quartet/LIVE IN NEW YORK VOL.2 [Thelonious] rec.1963, pub.2002
http://www.allmusic.com/album/thelonious-monk-quartet-live-in-new-york-vol-2-mw0001245722

1963/??/??, NYC
CR (ts), TM (p), Butch Warren (b), Frankie Dunlop (ds)

01. Blue Monk
02. Light Blue
03. Rhythm-A-Ning
04. Epistrophy
05. I'm Getting Sentimental over You
06. Straight No Chaser
07. Evidence
08. Epistrophy

Dunlop時代の快調なMonk 4だから、これも聴いてみたい。どうも、これはTheloniousレーベルからのリリースのみで、Exploreレーベルから再発はされなかったようだ。

VOL.1&2のカップリングでも発売されたようだ。

Thelonious Monk Quartet/LIVE IN NEW YORK VOL.1 & 2 [Thelonious] rec.1958 & 1963, pub.2002
http://rateyourmusic.com/release/album/thelonious_monk/live_in_new_york_vol__1and2/

おそらくこれも音源はNicaさんテープなのだろう。とすれば、再発の望みはかなり薄いかな。いつか中古にぶち当たる日を楽しみにしていよう。

0 件のコメント:

コメントを投稿