引き続き
William S. Burroughs+Gus Van Sant/THE ELVIS OF LETTERS [TK] release 1985
------------------------------------------
01. Burroughs Break
Cut-up from William S. Burroughs/CALL ME BURROUGHS [English Bookshop] + 103rd Street Boys (rec.1975/03/05) IN : WILLIAM S. BURROUGHS / JOHN GIORNO [Giorno Poetry Systems]
Rhythmは安っぽい打ち込み。Rhythm Boxに毛が生えたレベル。1985年当時だとこんなもんだろう。
Guitarは、codeで4つ刻みのシンプルなもの(結構分厚い多重録音になってる)。Burroughsを引き立てる伴奏である。途中single tonesのsoloも入るが、大した内容ではない。
------------------------------------------
(Con)centrate impression.
Subliminal works.
These are…
Put…
No one could look less like a lush-roller.
No one could look less like a lush-roller.
No one could look less like a lush-roller.
His face bore the marks of constant losing fight.
Last time I was in New York, I couldn't find George.
No one could look less like constant losing fight.
No one could look less like George.
Last time I was in George, I couldn't find George.
Last time I was in New York, I couldn't face of George.
But I feel in the machine on subliminal level machine well process.
He will mount there making a move setting up the double-down Brooks Brothers shirt and carrying The News as a prop.
Last time I was…I couldn't find…
Your… New York, George
His fight, losing constant marks for the face.
His constant for the face by losing marks.
------------------------------------------
JUNKYからのphraseを中心に、他にもあちこちからBurroughsの朗読をつまみ食い。後半はGus Van Santによるコラージュ、つまりcut-upになっている。Tapeの逆回しなどもある。
Burroughsファンが作るとやっぱりそうなるよね、という実験音楽だ。
===========================================
02. Word Is Virus
from Inflexible Authority. IN : William S. Burroughs/CALL ME BURROUGHS [English Bookshop] release 1965
Country & Western調の音に、Burroughs朗読を切り刻んだものを乗せる。朗読の元ネタはNOVA EXPRESS(ノヴァ急報)。
1985年当時出回り始めたsamplerを駆使している。Sampling黎明期の雰囲気がよく出ているなあ。ある意味懐かしい。
------------------------------------------
Word begets images and image is virus.
Word begets images and image is virus.
from William S. Burroughs (2014) NOVA EXPRESS (Penguin Modern Classics). p.49. Penguin Books, London.
← 初出 : (1964) Grove Press, NYC.
言葉は映像を生じ、映像とはウィルスそのものだ。
言葉は映像を生じ、映像とはウィルスそのものだ。
from W・S・バロウズ・著, 山形浩生・訳 (1995.3) 『ノヴァ急報』. p.54. ペヨトル工房, 東京.
装幀:ミルキィ・イソベ
あとは、このphraseのグチャグチャなremixが繰り返される。
===========================================
03. Millions of Images
from Inflexible Authority. IN : William S. Burroughs/CALL ME BURROUGHS [English Bookshop]
CALL ME BURROUGHSのremix。これもやはりC&W調で、かなりのup-tempo。Guitar soloの聴きどころもある。
これも元ネタはNOVA EXPRESS(ノヴァ急報)。
------------------------------------------
"Images -- millions of images -- That's what I eat -- < -- omitted -- > -- I got orgasms -- I got screams -- I got all the images any hick poet ever shit out – My Power's coming -- My Power's coming -- My Power's coming –" < -- omitted -- > "And I got millions and millions and millions of images of Me, Me, meee." < -- omitted -- > "You hick – You rat – Called the fuzz on me -- All right -- < -- omitted -- > -- I'm finished but you're still a lousy fuckin' fink –"
"Images -- millions of images -- That's what I eat -- < -- omitted -- > -- I got orgasms -- I got screams -- I got all the images any hick poet ever shit out – My Power's coming -- My Power's coming -- My Power's coming –" he goes into a faith healer routine rolling his eyes and frothing at the mouth --
"And I got millions and millions and millions of images of Me, Me, meee."
from William S. Burroughs (2014) NOVA EXPRESS (Penguin Modern Classics). pp.45-46. Penguin Books, London.
← 初出 : (1964) Grove Press, NYC.
(赤字は朗読での付加)
「映像だ – 何百万もの映像 – それがおれの食料 -- < -- 省略 -- > -- おれにはオルガズムもある – おれは絶叫だって持ってる – あらゆる三文詩人がひりだした、すべての映像を持ってるんだ – おれの力が満ちてくる – 力が満ちてくる – 力が満ちてくる --」 < -- 省略 -- > 「そしておれは、このおれ様の映像を何万も、何億も持ってるんだ、このおれの、おれの、おれ様の!」 < -- 省略 -- > 「このヘッポコ – このネズ公 – このおれに、マッポをけしかけやがって – 上等だ -- < -- 省略 -- > -- おれはこれでおしまいだが、おまえは相変わらずの薄汚ねえクソ密告屋だ -- 」
「映像だ – 何百万もの映像 – それがおれの食料 -- < -- 省略 -- > -- おれにはオルガズムもある – おれは絶叫だって持ってる – あらゆる三文詩人がひりだした、すべての映像を持ってるんだ – おれの力が満ちてくる – 力が満ちてくる – 力が満ちてくる --」 かれは祈祷治療師の芸ルーチンを始め、目玉をぎょろつかせ、口から泡を吹く --
「そしておれは、このおれ様の映像を何万も、何億も持ってるんだ、このおれの、おれの、おれ様の!」
from W・S・バロウズ・著, 山形浩生・訳 (1995.3) 『ノヴァ急報』. p.51. ペヨトル工房, 東京.
(赤字は朗読での付加)
------------------------------------------
NOVA EXPRESSの頃の作品では、cut-upが多用されているのだが、この朗読の箇所は意味の通る文章である。
しかしNOVA EXPRESSの文章は、どこを切り取っても切迫感があり、異様な迫力。演奏もなかなかいいし、このmini albumの白眉だろう。
0 件のコメント:
コメントを投稿