2019年5月16日木曜日

Paul Desmond – Jim Hall Quartet大全 (5) TAKE TEN Sessions

Major labelのJazz売り出し方は、期待して契約した当初は、大ヒット目指していろいろ企画をかぶせてくる。

それでヒットすれば、二匹目のドジョウを狙った焼き直し企画の連打。MilesのGil Evansものが典型例。Major labelとまでは言えないが、Stan GetzのBossa Novaもの、Wes Montgomeryのorchestra/stringsものなどもそうだ。

だが、trialもだいたい最初の2枚目くらいまで。それでヒットがないと、あとはあきらめて放置状態になり、musicianの好きなようにやらせてくれることが多い。

------------------------------------------

Desmondも、with stringsもの、大物共演と来て、ようやく本来の編成でalbumが作れるようになる。

Jim Hallはもちろんのこと、Connie Kayも揃い、万全の体制。BassはGene Cherico(最後のsession 2曲だけDave Brubeck 4の同僚Gene Wright)。

1963/06/05~06/25の短い間に5回のsessionsを重ね、13曲15 takesを残している。

------------------------------------------

TAKE TEN Session 1

1963/06/05, NYC
Paul Desmond (as), Jim Hall (g), Gene Cherico (b), Connie Kay (ds)

The One I Love (Belongs to Somebody Else)
Polka Dots and Moonbeams

------------------------------------------

TAKE TEN Session 2

1963/06/10, NYC
Paul Desmond (as), Jim Hall (g), Gene Cherico (b), Connie Kay (ds)

Samba de Orfeu
Poor Butterfly
Theme from "Black Orpheus"

------------------------------------------

Desmondにも時代の波が押し寄せた。このsessionでは、Brazilものが2曲入ってきている。

当時大ヒットしていた

【映画】 Marcel Camus (dir) (1959) ORFEU NEGRO(BLACK ORFEU/黒いオルフェ)

のsoudtrackから2曲、Luiz Bonfa作曲のSamba de OrfeuとTheme from "Black Orfeu"(Manhã de Carnaval)が入ってきた。

これはDesmondの意志であろうか、producerの指示?

いずれにしても、Bossa Novaは意外にもDesmondの資質にぴったりで、晩年に至るまでレパートリーにしていた。

------------------------------------------

TAKE TEN Session 3

1963/06/12, NYC
Paul Desmond (as), Jim Hall (g), Gene Cherico (b), Connie Kay (ds)

Embarcadero (alt)
El Prince
El Prince (alt)
Alone Together
The Night Has A Thousand Eyes (alt)

Embarcadero、El PrinceはDesmondの自作曲。

------------------------------------------

TAKE TEN Session 4

1963/06/14, NYC
Paul Desmond (as), Jim Hall (g), Gene Cherico (b), Connie Kay (ds)

Nancy
Embarcadero
Blues for Fun

------------------------------------------

TAKE TEN Session 5

1963/06/25, NYC
Paul Desmond (as), Jim Hall (g), Gene Wright (b), Connie Kay (ds)

Take Ten
That Old Feeling

Bassが定まらないのに業を煮やしたか、Brubeck 4の同僚Gene Wrightを持ってきた。Wrightは翌年のBossa Antigua – Glad to Be Unhappy Sessionsでも引き続き加わる。

------------------------------------------

そして13曲15 takesから8曲を選び発表されたのが、

Paul Desmond/TAKE TEN [RCA] rec.1963, release 1963



1963/06/05+06/10+06/12+06/14+06/25, NYC, George Avacan (prod)
Paul Desmond (as), Jim Hall (g), Gene Cherico or Gene Wright (b), Connie Kay (ds)

A1. Take Ten <Paul Desmond, 1963>
A2. El Prince <Paul Desmond, 1963>
A3. Alone Together <Arthur Schwartz+Howard Dietz, 1932>
A4. Embarcadero <Paul Desmond, 1963>
B1. Theme from "Black Orpheus" <Luiz Bonfá+Antônio Maria, 1959>
B2. Nancy <Jimmy Van Heusen+Phil Silvers, 1944>
B3. Samba de Orfeu <Luiz Bonfá+Antônio Maria, 1959>
B4. The One I Love (Belongs to Somebody Else) <Isham Jones+Gus Kahn, 1924>

------------------------------------------

Tin Pan Alley系standardは控えめで、自作曲3曲、Brazilもの2曲とvarietyに富んだ意欲作となった。

今回は唐突なstringsに邪魔されることもないので、Desmondはのびのび吹きまくる。Jim Hallのchord workもsoloも絶品だ。いくら聴いても飽きが来ない。

------------------------------------------

A1. Take Ten

そのtitleからもわかるように、Take Fiveの続編。これはおそらくproducerからの「Take Fiveみたいなやつ頼むよ」という無理筋だろう。

Rhythmは当然5/4拍子で、melodyもTake Fiveをなぞったような感じでちょっと気持ち悪い。Adlibはmodalな処理で、Desmondのphraseもユダヤ旋律的。

この曲は実験作というよりも、producerのrequestに答えて「ちょっとお遊びでやってみました」という程度だと思う。時間も短いし。それをcatchyにalbum titleにまでしてしまうのは、Desmondの本意ではなかったと思う。

------------------------------------------

A2. El Prince

これもDesmondの自作曲。DsにSambaのrhythmを叩かせ、melodyもBrazil的でcoolな曲だ。名曲・名演である。

単純なAABA形式から脱し、Desmondはthemeもsoloも区別ないような流麗な演奏を繰り広げる。Chord workで展開されるJim Hallのsoloも、Desmondのsoloを追うobrigadoも素晴らしい。

------------------------------------------

A3. Alone Together

お手の物のstandard numberだが、ここではちょっと早めのtempoで処理。

Hall抜きで展開されるDesmondのsoloは迫力ある。ちょっとLee Konitzを思わせる。そこにHallが絡んでくる瞬間もたまらない。

------------------------------------------

A4. Embarcadero

Desmondの自作Bossa Nova。これを聴くと、本albumにBrazilものを入れてきたのは、Desmond自身の意思だったように思える。

もう、DesmondもHallも名人芸。この風呂に一生浸かっていたい、と思わせる名演。Chericoのbass lineも面白い展開をしており、聴きどころの多い曲だ。

------------------------------------------

B1. Theme from "Black Orpheus"

別名Manhã de Carnaval (カルナバルの朝)。

Connie KayはAfro-Cubanのclaveのrhythm。名曲であるが、ちょっとtempoが早いような気もする。後年はもう少しゆったりしたtempoで演奏するようになる。

Desmondのsoloも溌溂としており、新しい鉱脈を見つけた喜びにあふれている。

------------------------------------------

B2. Nancy

この後もDesmondの愛奏曲になるstandard(もともとは、Frank Sinatraが娘のNancyに捧げて作らせた曲)。手慣れた演奏で、安心して聴き続けることができる。

------------------------------------------

B3. Samba de Orfeu

これはもう名演中の名演。熱い曲で、スイスイcoolなphraseを決めていくDesmondがすごい。

Jim Hallもchord workにsoloにと大活躍。Themeに戻る直前のDesmondとHallの絡みも面白い処理だ。

------------------------------------------

B4. The One I Love (Belongs to Somebody Else)

手慣れた演奏ですっきり終わる。Endingにふさわしい。

------------------------------------------

これは名盤だ。売れ行きはどうだったかわからないが、評判はかなりよかっただろう。

TitleのTake Tenはまあご愛嬌として、BrazilものにDesmondの資質がずばりはまっていることが発見された作品だ。そしてこの方針は、次作BOSSA ANTIGUAに引き継がれることになる。

------------------------------------------

再発CDでは、未発表曲、別takesも3曲収録。

1961/06/19, NYC
Paul Desmond (as), Jim Hall (g), George Duvivier (b), Connie Kay (ds)

09. Out of No Where <Johnny Green+Edward Heyman, 1931>

DESMOND BLUE Session 1で1曲だけ録音したのが復活。手慣れた演奏である。

------------------------------------------

1963/06/12, NYC
Paul Desmond (as), Jim Hall (g), Gene Cherico (b), Connie Kay (ds)

10. Embracadero (alt)
11. El Prince (alt)

2曲とも、TAKE TEN Session 3の別takes。

------------------------------------------

DesmondにBrazilものを吹き込んだのは誰なんだろうか?

1962年に

Stan Getz+Charlie Byrd/JAZZ SAMBA [Verve] rec.1962, release 1962

が発表されヒット。続く

Stan Getz+Gary McFarland/BIG BAND BOSSA NOVA [Verve] rec.1962, release 1962

には、Jim Hallが参加。Manhã De Carnival(Theme from "Black Orpheus")も録音している。

Jim Hallは、

Sonny Rollins/WHAT'S NEW? [RCA] rec.1962, release 1962

でも、Bossa Novaアレンジの曲を2曲録音している。

こうしてみると、DesmondにBrazilものを吹き込んだのはJim Hallという気もしてくる。

------------------------------------------

しかし、Bossa Novaの出処はJim Hallだけではなく、時代はBossa Novaだったのだ。

1962/11/21 のBossa Nova at Carnegie Hallの大成功はDesmondやGeorge Avacanの耳に届いていたことだろうし、その録音(Brazil盤で発売)も出回っていたし、内容も聴いたに違いない。

------------------------------------------

Desmond自身も興味を持ち、Avacanも当然商売ネタとして録音を持ちかけたに違いない。そして、Jim Hallが実際にBossa Novaを演奏した経験は、それにはずみをつけたことであろう。

DesmondのBrazil趣味は、次のBOSSA ANTIGUAで大きく開花することになる。

------------------------------------------

なお、Take Ten Sessionsではずいぶんたくさん録音を残したものだが、ここでの未収録曲は、拾遺集的な存在となるGLAD TO BE UNHAPPYとEASY LIVINGに分散収録されることになる。

そのさらに残りは前述の再発CD bonus tracksで。

------------------------------------------

参考 :
・Discogs > Paul Desmond (as of 2019/05/01)
https://www.discogs.com/artist/170329-Paul-Desmond
・Wikipedia (English) > Paul Desmond (This page was last edited on 17 April 2019, at 19:05 (UTC))
https://en.wikipedia.org/wiki/Paul_Desmond
・Jazz Discography Project/JAZZDISCO.org > Paul Desmond > Discography (as of 2019/05/01)
https://www.jazzdisco.org/paul-desmond/discography/
・渕野繁雄/Shigeo Fuchino (Saxophonist) Web Site > Sax Player > Paul Desmond (written in 2013/uploaded on 2016.2.11)
http://home.att.ne.jp/gold/moon/sax/paul-desmond.html
・Wikipedia (English) > Take Ten (This page was last edited on 28 October 2018, at 17:50 (UTC))
https://en.wikipedia.org/wiki/Take_Ten
・u discover music.jp > Features > Richard Havers/ブラジルのリズム:モダン・ジャズとボサ・ノヴァの出会い(Published on 2017/07/26)
https://www.udiscovermusic.jp/features/rhythms-brazil

0 件のコメント:

コメントを投稿