2019年5月30日木曜日

Paul Desmond – Jim Hall Quartet大全 (9) EASY LIVING Session

Desmond – Hall 4最後のsession。1965年に1回だけ。

これは、このsessionを中心に新作を作るつもりだったのか?未発表曲だけでは物足りないので、追加のsessionだったのか?

おそらく後者だろうな。契約枚数は決まっていたろうし。

Desmondは相変わらずDave Brubeck 4で忙しかったし、契約が終わってもそれほどdamageはなかったろう。むしろBOSSA ANTIGUAで自分のやりたいことをやりきって、充分満足したのではないかという気がする。

------------------------------------------

1965年当時はRockとFree Jazzの時代。Major labelsは、大ヒットが望めないようなjazz musiciansはどんどん切っていたと思われる。

Wes Montgomeryのeasy listening Jazzのヒットもまだだ。その合間に落ち込んで、Desmondのleader作は一旦途絶える。

A&M~CTIのeasy listening Jazz路線に乗っかって、1968~74年にかけて4枚のalbumsを出すのだが、それはまだ先の話。

------------------------------------------

さて、EASY LIVING Sessionだが、Jim Hall、Connie Kayは引き続き参加。Bassは一番最初のFIRST PLACE AGAIN Sessionsに加わっていたPercy Heathが戻ってきた。

EASY LIVING Sessionと名づけてはいるが、曲Easy Livingは前のsessionでの録音。よってちょっと座りが悪いが、全部album単位でsession名をつけているので、ここは勘弁してもらおう。

------------------------------------------

EASY LIVING Session

1965/06/01, NYC
Paul Desmond (as), Jim Hall (g), Percy Heath (b), Connie Kay (ds)

I've Grown Accustomed to Her Face
Here's That Rainy Day
Bewitched

------------------------------------------

わずか3曲の録音。そのうち1曲は再録だ。

Album EASY LIVINGは翌年発売だが、このsession録音からはずいぶん時間が経っている。Desmondが引き続きstudioに入ることを期待していたのか、RCAがもうあまり期待しておらず、album編集も後回しにされていたか、どっちだろう?

いずれにしても、EASY LIVINGも新録は3曲だけで、TAKE TEN Sessions、BOSSA ANTIGUA – GLAD・・・ Sessionsから未発表曲を引っ張ってくる、またもや拾遺集的な作品となった。

------------------------------------------

Paul Desmond/EASY LIVING [RCA] rec.1963-65, release 1966



1963/06/05+06/14+06/25+1964/07/14+09/09+1965/06/01, NYC, George Avacan (prod)
Paul Desmond (as), Jim Hall (g), Gene Cherico or Gene Wright or Percy Heath (b), Connie Kay (ds) (collectively)

A1. When Joanna Loved Me <Robert Wells+Jack Segal, 1964>
A2. That Old Feeling <Sammy Fain+Lew Brown, 1937>
A3. Polka Dots and Moonbeams <Jimmy Van Heusen+Johnny Burke, 1940>
A4. Here's That Rainy Day <Jimmy Van Heusen+Johnny Burke, 1953>
B1. Easy Living <Ralph Rainger+Leo Robin, 1937>
B2. I've Grown Accustomed to Her Face <Frederick Loewe+Alan Jay Lerner, 1956>
B3. Bewitched <Richard Rodgers+Lorenz Hart, 1941>
B4. Blues for Fun <Paul Desmond, 1963>

------------------------------------------

自作曲は1曲だけ、それもTAKE TEN Sessions時に作った曲。あとはstandardばかり。

Slow balladsばかりなので、GLAD TO BE UNHAPPYとあまり区別つかない。

------------------------------------------

A1. When Joanna Loved Me

当時Tony Bennettがヒットさせていた曲。Producerからのrequestかな?ANTIGUA – GLAD Sessionsから。

冒頭からB面最後のようなrelaxした曲を持ってくる。安心して聴けるものの、ちょっと物足りない。Jim Hallはいいね。

------------------------------------------

A2. That Old Feeling

TAKE TEN Sessionsから。Medium tempoで快調な演奏。

Mixingのせいかbass Gene Wrightの存在感がある。Connie Kayのスネアが変な反響をしている。当初ボツになったのはそのせいもあるのかも?

------------------------------------------

A3. Polka Dots and Moonbeams

TAKE TEN Sessionsから。

ThemeはJim Hallにまかせ、Desmondはadlibから入り、しばらくはHall抜きで進める。地味な演奏だが、そのminimum具合が心地いい。

------------------------------------------

A4. Here's That Rainy Day

EASY LIVING Sessionから。

この曲らしからぬ凝ったintroも聴きどころ。Themeに入るといつものあの曲になるが。

Percy Heathのbass lineは力強く、これまで聴いてきたbassistsより格上であることが一発でわかる。

------------------------------------------

B1. Easy Living

ANTIGUA – GLAD Sessionsから。

B面冒頭も地味なballadだ。もうこのalbumはずっとこんな感じ。Session後期になるほど、themeやadlib先発をJim Hallにまかすケースが増えてくるが、この曲は半分以上がJim Hallの演奏。Desmondはちょっと元気ない。

Endingはwaltz処理という面白い趣向。

------------------------------------------

B2. I've Grown Accustomed to Her Face

EASY LIVING Sessionから。

やはりPercy Heathの存在感が目立つ。Jazzとしてはこれでいいのだが、Desmond musicとしては、それほどbassの存在感はなくてもよい。

------------------------------------------

B3. Bewitched

EASY LIVING Sessionから。DesmondとHallが並行してadlibするような時間帯もある。

------------------------------------------

B4. Blues for Fun

TAKE TEN Sessionsから。Desmond自作のBlues。

Gene Chericoのbass runningから始まり、終始bassが引っ張っていく。Desmondにしては珍しいhard drivingな曲。なのだが、Desmondの調子はいまいち。Bass soloがあるのも珍しい。

Album最後をこの曲で放り出されると、ちょっと戸惑いが残るなあ。もっと聴きたくなる。

------------------------------------------

なお、再発CDでは、未発表曲、別takesが3曲、bonus tracksとして収録されている。

1964/07/13+07/14+09/18
Paul Desmond (as), Jim Hall (g), Gene Wright (b), Connie Kay (ds) (collectively)

09. Rude Old Man <Eugene Wright, 1964>
10. Polka Dots and Moonbeams (alt)
11. Biwitched (alt)

いずれもANTIGUA – GLAD Sessionsから。

------------------------------------------

GLAD・・・、EASY LIVINGと2枚続けてslow ballad集を聞かされると、さすがのDesmondファンもちょっと飽きる。

まあ、そういう聴き方を想定したalbum作りをしているわけではないから仕方ないんだけど。

------------------------------------------

Jacketを見ても、easy listening目的の3枚DESMOND BLUE、GLAD・・・、EASY LIVINGは、内容と特に関係ない女性のportraits。どっかのphoto libraryから買ってきたものだろう。Jazzファンはあまり相手にしていないのだ。

そういう意味で、album conceptが比較的明瞭なTAKE TENやBOSSA ANTIGUAの方が聴き応えがある。Desmondもやる気がみなぎっているし。

------------------------------------------

RCAとの契約はこのEASY LIVINGで終了する。Jim Hallとのcollaborationもこれで一旦休止。

Jim Hallを相棒に迎えたがるmusiciansは多く、それこそ引っ張り凧なのだが、Desmondとのcombinationはその中でもbestと言っていいだろう。

残念なのは、これがstudio recordingだけの関係だったこと。Live盤が1枚くらいほしかったなあ。1970年代にちょっとだけliveをやったらしいのだが、録音は知られていない。

------------------------------------------

Brubeck 4の活動はまだ続いていたが、これだけ長く続くとDesmond他のmembersにも疲れとマンネリ感が見えだし、1967年に一旦解散となる。

その後Desmondはlive活動をやめ、A&M~CTIでのeasy listening Jazz路線のrecordingだけを年1回ペースでやるだけの悠々自適の生活に入る。

------------------------------------------

そのDesmondが再びやる気を出したのは1974年。Jim Hallに紹介されたEd Bickertを相棒に迎えたCanadian Quartetだ。

Canadian Quartetについては、この後その5枚を紹介しよう。

その前にDesmon – Hall Quartet録音をまとめた各種BOX SETSについての比較をやっておこう。

------------------------------------------

参考 :
・Discogs > Paul Desmond (as of 2019/05/01)
https://www.discogs.com/artist/170329-Paul-Desmond
・Wikipedia (English) > Paul Desmond (This page was last edited on 17 April 2019, at 19:05 (UTC))
https://en.wikipedia.org/wiki/Paul_Desmond
・Jazz Discography Project/JAZZDISCO.org > Paul Desmond > Discography (as of 2019/05/01)
https://www.jazzdisco.org/paul-desmond/discography/
・渕野繁雄/Shigeo Fuchino (Saxophonist) Web Site > Sax Player > Paul Desmond (written in 2013/uploaded on 2016.2.11)
http://home.att.ne.jp/gold/moon/sax/paul-desmond.html
・Wikipedia (English) > Easy Living (Paul Desmond album) (This page was last edited on 22 May 2018, at 02:57 (UTC))
・淡谷孝次ほか・編 (2001.5) 『20世紀ジャズ名曲大事典』(スイング・ジャーナル 2001年5月増刊). 355pp. スイングジャーナル社, 東京.

0 件のコメント:

コメントを投稿