2017年10月21日土曜日

美の極致 Derek Bailey/BALLADS & STANDARDS (3)

・Derek Bailey/BALLADS [Tzadik] rec.2002, pub.2002


Design : Hueng-Hueng Chin

の3曲目から聴き続けましょう。

------------------------------------------

03. When Your Lover Has Gone(恋去りし時)(comp - Einar Aaron Swan)

1931年発表。映画 Roy Del Ruth(dir) (1931) BLONDE CRAZY(ブロンド・クレイジー)(主演:James Cagny)の挿入楽曲。Louis Armstrongが同年すぐさま録音して、Jazz Standardとなったらしい。

Sue Raney、Doris Dayあたりで有名らしいが、自分は全然知らない。そういえば、これもLinda Ronstadt/LUSH LIFE [Elektra/Asylum] pub.1984で歌ってたなあ。

参考 :
・Wikipedia (English) > List of 1930s jazz standards(This page was last edited on 29 September 2017, at 15:40)
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_1930s_jazz_standards
・Wikipedia (English) > When Your Lover Has Gone(This page was last edited on 7 September 2017, at 18:23.)
https://en.wikipedia.org/wiki/When_Your_Lover_Has_Gone

------------------------------------------

最初、叩きつけるようにcodeを弾くのでちょっと心配になるが、すぐにまっとうにmelodyを弾き始めるので、逆に驚いてしまう。これも美しいこと。

Free improvisationに入っても、断片的な音列ではなく、rhythmに乗って一応連続した音列を弾いている。いつものBaileyらしからぬ展開だ。

そうこうするうちに、medleyでいつの間にか次の曲へ。

------------------------------------------

04. Stella by Starlight(星影のステラ)(lyr - Ned Washington, comp - Victor Young)

曲は1944年発表。映画Lewis Allen(dir) (1944) THE UNINVITED(呪いの家)(主演:Ray Milland, Ruth Hussey)の挿入楽曲。1946年に歌詞がつけられた。

1947年に、Harry James Orch、Frank Sinatraでヒット。以後Jazz Standardとして演奏され続けている。

Bud Powell、Miles Davis、Wayne Shorter-Herbie Hancock Duoなど、名演も数知れず。自分としては、Benny Golson/TURNING POINT [Mercury] rec.1962, pub.1963での演奏が好きだ。

参考:
・Wikipedia (English) > Stella by Starlight(This page was last edited on 19 May 2017, at 21:46)
https://en.wikipedia.org/wiki/Stella_by_Starlight
・ウィキペディア > 星影のステラ(最終更新 2017年5月22日 (月) 14:44)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%9F%E5%BD%B1%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A9

------------------------------------------

気がつくと、いつの間にかStella by Starlightのmelodyが(また途中から)。すごく気持ちいい。

Free imrovisationに入ると、Stella by Starlightの姿は消えるが、雰囲気は曲のままだ。後半、断片的に飛び出すmelodyがまた美しく、free improvisationでも、確かに「曲」を演奏しているのが感じられる。

比較的freeの時間帯の長い演奏だが、一音一音Baileyの音色の美しさを楽しんでほしい。

最後に再び、ふわっとテーマが出現する。まるでjazzだね。参りました。この曲の後もちゃんと切れ目がある。

------------------------------------------

05. My Melancholy Baby(lyr - George A. Norton, comp - Ernie Burnett)

1912年発表。William Frawleyが歌ってヒット。1939年Bing Crosbyが歌い、また同年、映画 THE ROARING TWENTIES(彼奴らは顔役だ!)(主演:James Cagny主演)の挿入歌で、再びヒット。

Jazz Standardとしても時折耳にするが、比較的古風な曲調なので、Be-Bop以降のミュージシャンにはあまり好まれない。

参考:
・Wikipedia (English) > My Melancholy Baby(This page was last edited on 5 September 2017, at 00:48)
https://en.wikipedia.org/wiki/My_Melancholy_Baby

------------------------------------------

ここからは最後まで切れ目がない。Baileyの体力とイマジネーションには脱帽だ。

最初はまたぶっ叩くようにcodeを弾き、テーマに入る。この曲はすぐにfree improvisationに入るが、codeでrhythmを強調したような展開。いつものBaileyはよく知らないけど、ちょっと珍しい展開じゃないかなあ。かなり調子よさそう。

ひと通り暴れたあとは、突然次の曲へ。この唐突さにしびれますね。

------------------------------------------

06. My Buddy(lyr - Gus Kahn, comp - Walter Donaldson)

1922年発表。Henry Burrの歌でヒットしたらしいが、もうこの辺は自分にはさっぱりわかりません。1939年、Harry James OrchがFrank Sinatraのvocalでヒットさせたものの方が有名だろう。

Jazz Standardとしては今は聞かないが、Coleman HawkinsやEarl Hinesなど古いミュージシャンが録音している。

参考:
・Wikipedia (English) > My Buddy (song)(This page was last edited on 29 August 2017, at 15:46)
https://en.wikipedia.org/wiki/My_Buddy_(song)

------------------------------------------

この曲では1 chorusを慈しむように丁寧に弾く。そしてfree improvisationへ。またもやいつの間にか次の曲へ。

------------------------------------------

07. Gone with the Wind(風と共に去りぬ)(lyr - Herb Magidson, comp - Allie Wrubel)

1937年発表。Horace Heidtが歌って大ヒット。

Margarette Mitchellの大ヒット小説GONE WITH THE WIND(風と共に去りぬ)(1936年)とは直接の関係はなく、歌詞も無関係。おそらく便乗商法じゃないか、と思う。1939年に映画化されたGONE WITH THE WIND(風と共に去りぬ)で使われた曲、例えば一番有名なTara's Themeをはじめとする曲・サウンドトラックとも無関係だ。この辺、今も混乱があると思う。

Jazz Standardとしては、Billie HolidayやDoris Dayで有名なのかな?このへんよく知らない。インストだと、THE INCREDIBLE JAZZ GUITAR OF WES MONTGOMERY [Riverside] rec.1960あたりが有名かな。

参考:
・Wikipedia (English) > Gone with the Wind (song)(This page was last edited on 22 June 2017, at 01:23)
https://en.wikipedia.org/wiki/Gone_with_the_Wind_(song)

------------------------------------------

この曲もテーマの途中から入り、終わりきらないままfree improvisationへ。かなり調子が出てきて、ballad集という感じもなくなってくるが、その展開も短いので大丈夫。

油断していると、すぐに次の曲のテーマが出てくる。Slow downすると次の曲、と覚えておくといい。

------------------------------------------

08. Rockin' Chair(lyr/comp - Hoagy Carmichael)

1929年発表。Hoagy Carmichaelが自作自演でヒット。Mildred Bailey、Frank Sinatraのバージョンも有名らしいが、自分はよく知らない(曲自体も)。

参考:
・Wikipedia (English) > Rockin' Chair (1929 song)(This page was last edited on 23 May 2017, at 22:28)
https://en.wikipedia.org/wiki/Rockin%27_Chair_(1929_song)

------------------------------------------

これも突然テーマが出てきて、freeに順応した頭が混乱する。しかし1 chorus完結しないままfreeへ。かなりの速弾きで、テクの限りを尽くす。あっという間に嵐が過ぎて、次の曲へ。

ツヅク

0 件のコメント:

コメントを投稿