2018年11月30日金曜日

BURROUGHS WITH MUSIC (77) William S. Burroughs/What Keeps Mankind Alive?(SEPTEMBER SONGS)-その2

引き続き

Hal Willner/SEPTEMBER SONGS : THE MUSIC OF KURT WEILL [Sony] release 1997


Art Direction and Design : Roxanne Slimak

------------------------------------------

Burroughsの登場は最後のこの曲

1994/02/24, Lawrence(Kansas)
William S. Burroughs (vo), Bertolt Brecht (words)

1994/06/30, NYC
Selphaters Orch (music), Kurt Weill (comp), Anthony Coleman (arr)

14. William S. Burroughs/What Keeps Mankind Alive? 

Bertolt Brechtの戯曲(1928)DIE DREIGROSCHENOPER(The Threepenny Opera/三文オペラ)の一節。

『三文オペラ』は同年、Kurt Weillが曲をつけて、音楽劇として公開された。今も上演される定番音楽劇である。

その中の第2幕のFinalle(第6景)を飾るのが、このBallade über die Frage: "Wovon lebt der Mensch"?(Ballad for the Question: "What Keeps Mankind Alive?")。英訳は誰か知らない。

------------------------------------------

Uh, now, about the question
What keeps mankind alive?

You gentlemen who think you have a mission
To purge us of the seven deadly sins
Should first sort out the basic food position
Then start your preaching, that's where it all begins

Your lot who preach restraint and watch your waist as well
Should learn for once, the way the world is run
However much you twist or whatever lies that you tell
Food is the first thing, morals follow on

So first be sure that those who are now starving
Get proper helpings when we all start carving

What keeps mankind alive? 

What keeps mankind alive?
The fact that millions are daily tortured
Stifled, <punished, (omitted) > silenced and oppressed

Mankind can keep alive thanks to its attitude
For keeping here's humanity repressed
Now for once you must try to face the facts
Mankind is kept alive by bestial acts

And for once you must try to face the facts
Mankind is kept alive by bestial acts

from GENIUS > B > Bertolt Brecht > What Keeps Mankind Alive? Bertolt Brecht (as of 2017/12/20)
https://genius.com/Bertolt-brecht-what-keeps-mankind-alive-annotated
赤字はBurroughs朗読による付加+改変)

------------------------------------------

既存の和訳は意訳がすごすぎて(注)、上記英文にはほとんど対応しないので、自分で和訳してみた。

あー、「人は何で生かされているのか?」
という問題について

あんたら、責任ある立場と思ってるらしい旦那方よ
7つの大罪とやらを清めたいんならよ
まず、最低限の食い物をちゃんと人に分けろよ
説教すんのはその後だ 食い物がなきゃ何も始まらねえ

おためごかしを説教する旦那方、自分の腹をみてみろよ(パンパンじゃねえか)
まずは、世の中がどうなっているか見てみろよ
あんたらが言うのはテキトーなことばっかりだ、いくらきれいごとで取り繕ってもよ
食い物が第一 道徳なんか二の次だ

だからよ、まず、今腹へらしてる連中がいるってのをわかれ
俺らはよ、パンを切り分ける時にゃ(腹へらしてる連中に)ちゃんと分けてやるもんだ

人らしい暮らしをしてるあんたらは何やってんだ?

人らしい暮らしをしてるあんたらは何やってんだ?
世の中じゃよ、何百万っていう連中が拷問されるわ、
抑えつけられるわ、<罰せられるわ、-削除> 黙らさせられるわ、虐待されるわ、散々だ

そんな(人を苦しめる)態度を取ってるあんたらだけが、人らしい暮らしをしてるんだよ
今の世で人の道をちゃんとするにはよ
ほれ、現実を認めろよ
人でなしなことをして、てめえは人らしい暮らしをしてるってことを

もう一度言うぞ 現実を認めろよ
人でなしなことをして、てめえは人らしい暮らしをしてるってことを

------------------------------------------

社会主義運動にも深く関わったBrechtらしい詞である。それを朗読するのにBurroughsがふさわしいかどうかは、ちょっと疑問が残るけど・・・。

いずれにしても迫力あるいい朗読である。1994年当時、Burroughsは80歳。まさにTwilight's Last Gleamingsだ。

------------------------------------------

この朗読の映像(SEPTEMBER SONGSの一部)はYouTubeに上がっている。

・YouTube > What Keeps Mankind Alive - William S. Burroughs(Posted by Wladimir Majakowski on 2011/12/09)
https://www.youtube.com/watch?v=xbUW0ZfnZbs

おそらくBurroughsの朗読映像は、これが最後のはず(ちょい役出演映像、朗読only音源はこの後もある)。ジジイ最後の輝きをとくと見よ。

===========================================

(注)

戯曲の翻訳というのはむずかしい。翻訳したものが、そのまま歌劇の台本として使えなくてはならないのだ。

だから音楽に合わせるのが第一。訳の正確さは二の次となる。

私の訳は、「ドイツ語→英語→日本語」という重訳。英訳の時点でかなり意訳になっているはずだ。また、和訳の際に、歌劇の日本語台本として使うことも無視している。

既存の和訳は「ドイツ語→日本語」の直訳で、その上歌劇の台本として使えるよう大幅に意訳してある。上記訳がそれとはだいぶ違うのは当然。

ドイツ語原典、既存の和訳を3つ挙げておく。

------------------------------------------

(1) ドイツ語原典

Macheath, Jenny und Chor

1
(Macheath)
Ihr Herrn, die ihr uns lehrt, wie man brav leben
Und Sünd und Missetat vermeiden kann
Zuerst müßt ihr uns was zu fressen geben
Dann könnt ihr reden: damit fängt es an.

Ihr, die euren Wanst und unsre Bravheit liebt
Das eine wisset ein für allemal:
Wie ihr es immer dreht und wie ihr's immer schiebt
Erst kommt das Fressen, dann kommt die Moral.
Erst muß es möglich sein auch armen Leuten
Vom großen Brotlaib sich ihr Teil zu schneiden.

(Jenny)
Denn wovon lebt der Mensch?

(Macheath)
Denn wovon lebt der Mensch? Indem er stündlich
Den Menschen peinigt, auszieht, anfällt, abwürgt und frißt.
Nur dadurch lebt der Mensch, daß er so gründlich
Vergessen kann, daß er ein Mensch doch ist.

(Chor)
Ihr Herren, bildet euch nur da nichts ein:
Der Mensch lebt nur von Missetat allein!

引用元 :
・Oregon State University > Academics > Liberal Arts > Academics > School of Language, Culture and Society > FACULTY AND STUFF DIRECTORIES > WLC Faculty & Stuff Directory > ACADEMIC PROGRAMS > German > (Link unconnected) > Dr. Lynda J. King/German Literature > COURSE > Autorenliste > GER343 > Bertolt Brecht > Einige Websites über Brecht > Die Ballade "Wovon lebt der Mensch"?(as of 2017/12/20)
http://oregonstate.edu/instruct/ger341/wovon.htm

------------------------------------------

(2) 和訳1-岩淵・訳(意訳)

第二の三文フィナーレ

1
(メック)
悪いことはしちゃいかん
正直に暮らせよと
俺たちに説教する前に
まず食う物をよこせ。
自分はうまい物を食い
俺たちにゃ道徳かい?
いくら言ってもそりゃ通らぬ
まず食う物をよこせ。
分前にありつけりゃ
道徳も持ってやるぜ。

(舞台裏からの声)
だって人間は何で生きるか?

(メック)
何で生きるか? 人間は他人を
絶えず襲って絞めてバラして生きるのさ。
これだけが生きる道
これだけは、よく覚えとけ。

(合唱)
みんな自惚(うぬぼ)れちゃいけねえ。
人間はみな悪で生きる!

from ブレヒト・作, 岩淵達治・訳 (2006.1) 『三文オペラ』(岩波文庫). pp.149-150. 岩波書店, 東京.

------------------------------------------

(3) 和訳2-岩淵・訳(直訳)

1
(メック)
ご立派な皆さん、あなた方はどうやったら実直に暮らせるか
罪や非を避けられるかを教えてくださるが
それならまず俺たちに食うものをよこせ
その後ならお説教も結構、でも食うことが先でなくちゃ。

自分たちの飽食と俺たちの実直を好む皆さん
これだけは以後よく頭に入れておいてもらいたい。
皆さんがどんなにあの手この手でごまかそうと
まず食うことだ、道徳はその次さ。

貧乏人だって儲けという大パンから自分の分を
切り取れるしくみになってなきゃあいけねえ(いわゆる「パイの分前」)。

(舞台裏からの声)
なぜってさ、人間は何をして生きていくのか?

(メック)
なぜってさ、人間は何をして生きていくのか?絶えず
人間を虐待し、剥(は)ぎ取り、襲いかかり、首を絞め、餌食にすることで生きていくんだ。

人間は自分もやはり人間であることを
すっかり忘れることによってしか生きられない。

(合唱)
皆さん自惚れちゃいけません。
人間はただ悪事を働くことによってのみ生きるのだ!

from ブレヒト・作, 岩淵達治・訳 (2006.1) 『三文オペラ』(岩波文庫). pp.152. 岩波書店, 東京.

------------------------------------------

(4) 和訳3-谷川・訳

「三文オペラ・第二幕のフィナーレ」

1
(メッキース)
皆さんは教えてくださる どうしたら
犯罪や悪行はすべてやめて まともに生きられるか
まずはその前に 食うものを寄こしな
お説教はその次 まずは食うことだから

自分の満腹と俺たちのまともさを愛する諸君
まずはそのことを心得てほしい
どうごまかそうと はぐらかそうと
まずは食うこと 道徳はその次

まずは 貧乏人も でっかいパンの
分前にあずかれるようにしてほしい

(舞台裏からの声)
人間は何をして生きるのか

(メッキース)
人間は何をして生きるのか
他人を苦しめ裸にし 襲い鞭打(むちう)つ そして食らう
そによってのみ 人間は生きているのさ
人間であることを完全に忘れることで

(合唱(コーラス))
うぬぼれるのはやめよう!
人間は悪いことをして生きているのだから

from ブレヒト・著, 谷川道子・訳 (2014.8) 『三文オペラ』(光文社古典新訳文庫). pp.147-149. 光文社, 東京.

0 件のコメント:

コメントを投稿