2018年3月5日月曜日

Chick Corea & Others/THE SONG IS YOU

変なCD2枚組を入手したので紹介。

THE SONG IS YOU : RECORDED AT WOODSTOCK JAZZ FESTIVAL [Gravity/Douglas] rec.1981, release 1997, re-issue 2005


Design : Anthony Suarez

1981/09/19, Woodstock Jazz Festival, NYC, Creative Music Studio (concert prod)+Alan Douglas (release superv)

Anthony Braxton (as), Lee Konitz (as), Chick Corea (p), Pat Metheny (g-syn), Miroslav Vitous (b), Jack DeJohnette (ds)  (collectively)

------------------------------------------

なんかすごいメンバーだが、全曲に参加しているのはChick Coreaだけなので、彼を中心としたJam Sessionと言っていいだろう。

中でもAnthony Braxtonの参加が異様で、目を引く。

ChickとBraxtonは、1970年前後にCircleというバンドをやっていたが、音楽性が合わず(というよりやっぱり売れなかったんだろうな)解散。このコンサートは、それ以来の共演なのかもしれない(よく知らない)。

二人の確執に興味がわく人もいるかもしれないが、そういうことは何も起きません。ChickもBraxtonのバックで、楽しげにかき混ぜています。

------------------------------------------

Woodstock Jazz Festivalというのは聞いたことないが、それもそのはず。この1981年の1回だけの開催。これは主催のCreative Music Studio(Karl BergerとOrnette Colemanが作った)の創立10周年記念コンサートであった。

上記メンバーの他にも、Karl Berger、Dewey Redman、Nana Vasconcelosなどが参加している。

Festival全体からの抜粋は、DVDになっている。

WOODSTOCK JAZZ FESTIVAL [Gravity] rec.1981, release 1997

参考:
・Discogs > Jack DeJohnette / Chick Corea / Pat Metheny / Anthony Braxton / Lee Konitz / Miroslav Vitous ‎– Woodstock Jazz Festival(as of 2018/03/04)
https://www.discogs.com/ja/Jack-DeJohnette-Chick-Corea-Pat-Metheny-Anthony-Braxton-Lee-Konitz-Miroslav-Vitous-Woodstock-Jazz-Fe/master/759120

------------------------------------------

さて、このCD2枚組は、前述のとおりChick Coreaを中心としたJam Session。

当時のChick Coreaは、THREE QUARTETS [Warner Bros.] rec.1981をリリースしたばかりで絶好調。この直後にはNOW HE SINGS, NOW HE SOBS [Solid State] rec.1969のre-union trio(Corea+Vitous+Roy Haynes)でTRIO MUSIC [ECM] rec.1981の制作に入る。

もしかすると、ここでVitousと再会しre-union trioの結成のアイディアが出たのかもしれない。

------------------------------------------

メンバーは多いが、曲によって編成は異なる。が、目玉は冒頭1曲目だろう。

Anthony Braxton (as), Chick Corea (p), Miroslav Vitous (b), Jack DeJohnette (ds)
1-01. Impressions

なんと、BraxtonがImpressionsを演るのだ。珍品。他のメンバーにとってはお手のものだろうが・・・。

Themeこそ乗りきれず、相変わらずの細い音色でとまどった風だが、ソロに入るとお得意の細かいフレーズの積み重ねで徐々に温度を上げていく。

中盤、循環奏法の多用から、珍しくdirty toneの連打に入るあたりがこの曲のハイライト。Braxtonらしからぬ熱さ。

後に続くChickのソロは、まあ、お手の物で大きな発見はない。

EndingではBraxtonやる気なし(笑)。

------------------------------------------

Anthony Braxton (as), Lee Konitz (as), Chick Corea (p), Miroslav Vitous (b), Jack DeJohnette (ds)
1-02. No Greater Love

上記メンバーにLee Konitzが加わる。

Braxtonは黒人free jazz musicianにしては珍しく、倍音をあまり混じえない澄んだalto saxを吹く。Classic musicの素養が根強い、白人jazz musicanと似た音を出すのだ。

その点でLee Konitzとは共通点が多い。どちらも自分は苦手なタイプだ。その二人が顔を合わせるのは珍しいし、なんか区別しにくい(笑)。日頃「か細い音」と思っていたKonitzだが、Braxtonより太い音だったのは意外だった。

Vitousのbowing soloはおもしろい。

------------------------------------------

Anthony Braxton (as), Lee Konitz (as), Chick Corea (p), Pat Metheny (g, g-syn), Miroslav Vitous (b), Jack DeJohnette (ds)
1-03. All Blues

そこにさらにMethenyが加わる。ソロは見事だが、例によって、場を埋め尽くそうとするguitar synthesizerはうるさい(笑)。

日頃やり慣れてないKonitzもBraxtonも、ここでのソロはつまんない。

Chickのソロは、ずーっと外しっぱなしの実験ソロ。この曲でも、Vitousのbowing soloがある(Chickが促してる感あり)。

------------------------------------------

Chick Corea (p), Miroslav Vitous (b), Jack DeJohnette (ds)
2-01. Waltz
2-02. Isfahan

2枚目前半はtrio演奏。即席trioにしてはよくまとまっている。

1曲目のワルツは、Chickの持ちネタとしては似たような曲がたくさんある。Chickは手堅いソロだ。ここでもVitousのbowingを含むソロがある。

2曲目は、当時の得意曲Isfahan。Arabic modeというよりはSpanishだけど。

即興要素が強く、三人共素晴らしい出来。VitousもDeJohnetteもこういう展開では、反射神経がすごい。19分の長尺だが、飽きることがない。このtrioもっと聴きたかったなあ。

------------------------------------------

Lee Konitz (as), Chick Corea (p)
2-03. Stella by Starlight
2-04. 'Round Midnight

2枚目後半は、Konitz-Chickのduo。

Konitzのか細い音はやっぱり苦手だが、themeから遠く飛び立とうとするimprovisationはさすが即興の鬼だ。

------------------------------------------

特にこの先に展開があるわけではない、わりと気楽なJam Sessionではあったが、強いて言えば、ChickにとってはVitousとの再会は、TRIO MUSICへの序曲になったことだろう。そういう点では意義があった。

それにしても、37年前という大昔のall star jam sessionなのだが、2018年現在、全員ご存命、現役なのはすごいね。

このレベルのmusiciansの底力に感服したCD2枚組でした。

===========================================

(追記)@2018/03/05

なお、アルバム・タイトルのThe Song Is Youは、Braxtonがスキャット・ソロで歌った曲らしいが、このCDには含まれていない。なのに、タイトルって・・・。

また、Alan DouglasとDouglas Labelが(2005年現在)健在なのにも驚いた。そういえば、Loft Jazzの名盤WILD FLOWERSがCD3枚組で復刻されたのもこの頃かな。

0 件のコメント:

コメントを投稿