2022年4月11日月曜日

Plas Johnson/THIS MUST BE THE PLAS! - Tenor界 陰の帝王

★Twitter 2021/02/12より転載+加筆修正★

偶然だけど、SAXOPHOBIA で取り上げられた Plas Johnson や Sam Butera、その他honker albums を入手したので報告しておこう。Plas や Butera は、1999年の東芝EMIからの「(選)寺島靖国シリーズ」での世界初CD化。

====================================

Plas Johnson / THIS MUST BE THE PLAS! [Capitol (東芝EMI)] rec./rel.1959, re-is.1999

Plas Johnson (ts,bs,as), Paul Smith (p), Ernie Freeman (org), Larry Bunker (vib), Gene Eates (vib), Victor Feldman (vib), Howard Roberts (g), Bill Pitman (g), Red Callender (b), Earl Palmer (ds)

Soul Jazz とか R&B というより、Pops を取り上げた Jazz 作品。だが、「歌のない歌謡曲」ではなく、adlib がきちんとあるまともな Jazz になっている。普通に standard 集として聴けばいい。珍妙な作品扱いする必要は全くない。かなり軽めの仕上がりではあるが。

------------------------------------------------------------

Just One of Those Things

Plas Johnson が Coleman Hawkins 流の Jazz Sax 主流に位置するということがわかる。そういう実力者が Pops 畑で働いていただけ。そっちの方が実入りがいいからであって、Jazz 畑の人より力量が劣る、ということでは全くない。ただ、1959年にしては古臭いことは否めないが。

Plas は Honker の系統に属するのは間違いないが、growl や over-tone は控えめ、なのでとても聴きやすい。しかし骨太な blow は決して曲げず、良質な standard 集となった。Back の solo もあるが、ほとんど Plas の独演会だ。

------------------------------------------------------------

初めて聴いたが、baritone sax の腕も素晴らしい!これも収穫。

I Hadn't Anyone Till You

------------------------------------------------------------

選曲は ballad がほとんどなのだが、あまりそうは感じさせない。というのも、rhythm を Boogie Woogie で処理している曲が多いから。Plas はやっぱりその辺が得意な人なのだ。古め、と言ってもいいが、だから ballad でも湿っぽくならないのだ。

S'il vous plait

------------------------------------------------------------

寺島氏+東芝は、これはいい album を復刻してくれた。日頃、寺島氏の好みとは全く合わないのだが、これは素直に感謝したい。

ただ、冗長で少し小馬鹿にしたような liner notes はあまり好きではないが・・・。あと、Plas の紹介で、The Pink Panther's Theme くらいは触れてほしかったと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿