2022年3月17日木曜日

Gil Evans/THE REAL BIRTH OF THE COOL – 1940年代Be-Bop に目覚めた Gil の進化過程

★Twitter 2020/11/22より転載+加筆修正★

Gil Evans / THE REAL BIRTH OF THE COOL : STUDIO RECORDINGS [The Jazz Factory <Andorra>] rec.1941-42 & 1946-47, rel.1999

Gil Evans が Claude Thornhill Orch の arranger として在籍中に編曲した曲を集めたもの。

------------------------------------------------------------

大元は日本企画。Mark Gardner という Jazz writer/評論家と瀬川昌久さんの produce。

Claude Thornhill and His Orchestra featuring Gil Evans Arrangements / THE REAL BIRTH OF COOL [CBS Sony <Jp>] rec.1940's, rel.1971

日本盤は、Thornhill の代表曲 Snowfall (1941) 以外、1946-47年の Be-Bop を取り入れた時代の曲に限定。しかし、その中には Gil 以外の arrangements も含んでいた。

本盤ではそれらをカット、あるいは bonus tracks として末尾に移動。それに加え、Be-Bop 以前1941-42年の Gil's arrangements も収録している。録音順に並べてあるし、これで Gil の進化過程を順序よく追えるようになった。

1942-46年に blank があるのは Thornhill が兵役に取られて band が一時解散していたから。Gil は Canada 国籍だから兵役はなかったのかな?

Thornhill Orch のメンバーには、Barry Garbraith (g)、Louis Mucci (tp)、Lee Konitz (as)、Bill Barber (tu)、Red Rodney (tp) など、その後長く付き合う連中も含んでいた。本盤ではあまり出番はないが。

------------------------------------------------------------

1941-42年の arrangements に Gil らしさはあまり感じられない。Thornhill Orch 自体おとなしめの、半ば Mood Music 志向だし、聴いてあまり面白くはない。またリーダーの Thornhill の piano がまた端正すぎるんだわ。心地よくはあるけど。

There's Small Hotel - Claude Thornhill Orchestra

------------------------------------------------------------

それが、1946年になると、曲が急に躍動的になる。そして La Paloma では、のちの Gil sounds に特徴的な、うごめくような ensemble が現れる。French horns を feature した柔らかい sound は、当時としては画期的かつインパクト大なものだったらしい。

La Paloma

日本でも、本作が V-Disk SP盤で入ってきていて、好き者の間で評判を呼んでいた、とは瀬川昌久さんの報告。


なお、瀬川さんは2021年12月に亡くなられた。享年97歳。瀬川さんは、Parker を生で聴いた数少ない日本人。今頃は、ようやくあの世で Parker を再び生で聴いていることでしょう。

------------------------------------------------------------

そして La Paloma の次に出てくるのが、Charlie Parker 作 Anthropology だ。Konitz、Garbraith も solo をとる。もう Be-Bop band になっている。白人系 band で Be-Bop を取り上げたのは、おそらくこれが初めてだろう。Sir Charles Thompson 作 Robin's Nest も出てくる。

Anthropology

Robbin's Nest

------------------------------------------------------------

余談だが、Sir Charles Thompson (1918生) は、日本人と結婚して2002年以来東京近郊 (どこだろう?) に住んでいたが、2016年に日本で亡くなった。享年98歳。日本の Jazz journalism は、生前もっといろいろ話を聞いておくべきだったなあ。


------------------------------------------------------------

この辺、端正志向のリーダー Thornhill はどんな気持ちで piano を弾いていたんだろうか?よほど度量の大きい人だったのかもしれない。

Lover Man の intro も Gil らしいウゴウゴ ensemble。この曲は Thornhill の資質にも合っている感じ。

Lover Man

------------------------------------------------------------

しかし、Donna Lee、Yardbird Suite となるとどうだろう?Thornhill もかなり無理してる気がする。これを聴くと、Thornhill も実はかなりテクのある人であることがわかる。テーマの ensemble は完全に Be-Bop。Yardbird Suite では Konitz がsoloをとるがまだヘタだ。

Donna Lee

Yardbird Suite

ここまで Be-Bop number はみな Parker の持ちネタだ。Gil が Parker に心酔していたことがわかる。

------------------------------------------------------------

この後 Gil は Thornhill Orch を辞め浪人生活。そして Gil のアパートにたむろしていた Miles Davis 以下の連中によって、BIRTH OF THE COOL が作られる。

Miles Davis / THE COMPLETE BIRTH OF THE COOL [Capitol] rec.1948-49, rel.1998

これ、みんなお勉強として聴くだけで、ダントツで「つまんない名盤」の栄誉を勝ちとってるけど、自分は面白いと思うけどなあ。

それはさておき、この盤は、オリジナル + boolegs で出回っていた The Royal Roost Live を併録してあり、同 Nonet の発展がより分かりやすくなっている。

とはいえ、この sessions で、Gil は Birth of the Cool Theme、Moonbeams、Boplicity の3曲しか arrangements を提供していない。意外に活躍していないのだ。遅筆のせいもあるんだろうけど。完璧主義すぎて肝心な時に間に合わないのは、もうこの頃から。

0 件のコメント:

コメントを投稿